2013年12月30日月曜日

鉄拳レボリューション : ボブのコンボ とりあえず版

バンダイナムコからのクリスマスプレゼント、ボブです。 プレゼントとしては「よりによってコイツかよ」と言いたくなりますね。 まぁともあれ、ボブのコンボを適当に探してみたんで書いておきます。

鉄拳6で初登場したときのボブはずいぶん強いキャラクターだったようですが、レボリューションではどうなんでしょうね? 14、15段くらいをうろうろしている私から見て、下段からのコンボが弱く壊れたブッパ技も無いボブは強そうには見えないんですが、さて? 下段始動のコンボは見つけて無いだけかもしれませんが...

2013年12月25日水曜日

イヤホンの選び方の記事を読んだ

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

イヤホンの話ですね。 なんか前に似たような記事を読んだ記憶が...コレだ。

同じ人の記事ですね。

2013年12月19日木曜日

鉄拳レボリューション : 大規模アップデート

ボチボチと続けている鉄拳レボリューション。 何度目かの大規模アップデートを迎えました。 今回の目玉は新キャラ、女バンパイアのエリザの追加です。

なんかイビキかいてますね。 名前覚えるの面倒だし、イビキと呼びますか...

2013年12月12日木曜日

01ナップサック問題を動的計画法で解く場合の考え方

ちょっと前にカードゲームのデッキを作るためのスクリプトを作りました。 そのとき01ナップサック問題のアルゴリズムを使ったのですが、考え方についてちょっと引っかかったところがあり、理解するのに時間がかかってしまいました。 同じところで引っかかった人の役に立つかもしれないので、一応簡単にアルゴリズムの考え方をまとめておきます。

ナップザック問題の説明はwikipediaにお任せ。

01ナップサック問題というのは、ナップサック問題の中でもそれぞれの物を持っていくか置いていくかの2択になっているものの事を言うようです。 それぞれの物を複数個選択できる場合は「個数制限なしナップサック問題」などと言うようです。

2013年11月13日水曜日

PS4の箱を開けるだけの動画

最近、英語の勉強をサボっています。 英語教材の聞き流しとかやっているんですが、やっぱり聞き流しじゃダメですね。 せめてガン聞きしないと。 Youtubeの英語の動画とかも眺めているんですがさっぱり分からず、上達には役立ってないようです。

Youtubeの英語の動画でよく眺めるのはcnetニュースです。 最近見た動画で気になったのはコチラ。

2013年11月12日火曜日

Ubuntuのアップデートとカスタマイズ

1週間前、vaioのUbuntuをアップデートしたあと、メインマシン + VirtualBoxに入れておいた方のUbuntuもアップデートしました。 こちらはUbuntu 13.10 日本語 Remixがリリースされていたのを確認してのアップデートです。 13.04 から 13.10にしました。 そのときのメモ。

アップデート自体はランチャーの「ソフトウェアの更新」から適当にクリックすれば完了しました。 Ubuntuはメインで使っていないので素に近い状態で使っていたのですが、これを機に少しカスタマイズしたのでメモを残しておきます。 自分がUbuntuを再インストールしたときのために前にちょっとだけカスタマイズしたときの投稿にもリンクを貼っておきましょう。

参考にしたのはこちらのサイトなど。

「このリンクだけでいいんじゃないか?」と言われそうだけど、リンク切れで困ったことがあったので同じような内容をそのまま書きます。

2013年11月9日土曜日

画面の小さいPCに入れたUbuntuを端末のコマンドでアップデート

以前、vaio type UにUbuntuをインストールしました。 それからけっこう長い間使う事が無かったので放置していたんですが、ちょっと使うアテがあったので立ち上げてみたのが1ヶ月くらい前の話。 当然ソフトウェアが古いのでアップデートをする必要があります。 アップデートマネージャでosのアップデートをしようとしたらダメだったんですよね。 vaio type Uはディスプレイが5型で800x600しかありません。 アップデートマネージャのダイアログが収まりきらず、ボタンが画面からはみでるのでアップデートを進めることができないのです。 そのときはアップデートを諦めて収納の奥にvaioを戻していました。

で、「そういえば、Linuxなんだからコマンドラインからアップデートできるよな?」と思いついたのが1週間前。 検索したら見つかりました。

このページの情報に倣ってアップデートしたらできました。 そのときの作業のメモ...というか駄文を載せておきます。

2013年11月8日金曜日

鉄拳レボリューション : クリスティのコンボ とりあえず版

鉄拳レボリューションのクリスティのコンボです。 さすがに難解すぎて何をやっていいのか分からなかったので適当な動画を参考にしました。

身内の対戦+他人も参加な動画なのかな? 8:20、18:40、28:30あたりにクリスティが対戦してました。 これをとっかかりに、自分の腕でも出来そうなコンボをいくつか探してみました。 高威力のコンボは見つからなかったけど、とりあえず対戦して格好が付くくらいのモノは見つかったかと。

威力のあるコンボとかは例のアレくらいしか分かっていません。 よりよいコンボが見つかったらこの投稿を更新していくということでひとつ。

... 2013/11/16 ちょっと更新

2013年10月30日水曜日

鉄拳レボリューション : 大規模アップデート(3)

前回のアップデートからしばらく何も無かった鉄拳レボリューションで3回目の大規模アップデートがありました。 色々あるけど、普通に楽しんでいる人に関係ありそうなのは新キャラとギフトポイントくらいでしょうか?

新キャラはクリスティとリー。 リーは鉄拳3とか鉄拳TTの頃にはいたかな? 記憶があいまいです。

クリスティはその後のシリーズから登場したカポエラ使いだそうです。 エディじゃないのはキャラクターの男女比を考えて選んだのでしょうか? サービス開始当初は初心者でも比較的扱い易いキャラクターを揃えていたこのゲーム。 やっとトリッキーなのが出てきましたね。 トリッキー系ではレイ・ウーロンが先に出ると思っていたのでちょっと意外。 鉄拳シリーズの他の作品ではカポエラ使いは「初心者キラー」などと言われていたそうですが、レボリューションではどうなるんでしょうね? 低段位では相手のやることはお構い無しにスペシャルアーツと下段足払いだけで戦っているロウが猛威をふるっています。 トリッキーとか関係無さそうですが...?

2013年10月27日日曜日

Geckoのリロードとメモリキャッシュ

ローカルデータのビューアを作るためにGeckoが使えないかと色々試しています。 というわけで以前のネタに続きGeckoFxのメモリキャッシュについて調べてみました。 コードをちょっと変更してリロードボタンを追加、メモリキャッシュが動いているか確認です。

2013年10月26日土曜日

GeckoFxのGeckoWebBrowserの履歴を残さない方法/消す方法

ローカルデータのビューアを作るためにGeckoが使えないかと色々試しています。 というわけで前回に続きGeckoFxネタです。 履歴を残さない方法と履歴の消去方法について調べてみました。 ローカルデータを見てるだけなのに履歴が増えていって圧迫とか、マズいですもんね。

Geckoの設定は Gecko.GeckoPreferences.User["項目"] = 値; でできます。 設定内容はfirefoxのabout:configとかぶっているわけですが、そのままではありません。 「Geckoに色々機能を付けてfirefoxを作った」という事で、firefoxにあってGeckoにない項目がけっこうあるのです。

で、履歴の管理方法について少し調べたんですが、GeckoPreferencesで履歴をどうこうする方法が見つかりませんでした。 firefoxでいうところの「プライベートブラウジングで履歴を残さない」とか「ブラウザ終了時に履歴を消す」とかっていう機能は自分でコードを書かなければならないようです。

2013年10月25日金曜日

wpf : GeckoFxを試す

GeckoFxをWPFで使ってみました。 GeckoFxはフォームの方で使うライブラリですが、フォームコントロールのホストでWPFのWindowにのせることができました。 とりあえず動いたのでメモ。

環境や使ったライブラリはこちら。

  • OS : Windows7 home 64bit
  • 開発環境 : Microsoft Visual Studio Express 2012 for Windows Desktop
  • .NET Framework 4.5 x86
  • GeckoFx-Windows-22.0-0.6
  • xulrunner-22.0.en-US.win32

2013年10月22日火曜日

jQuery : bloggerでjQueryを使ったら$(elem).text("文字列")と$(elem).html("文字列")の微妙な違いでハマる

ちょっと前の投稿でjQueryを使いました。 それである要素内のテキストを設定するため$(elem).text("文字列")を使ったところ不具合が。 いくつかの記号がコードを使った文字参照形式(&#???;)で、そのままブラウザの画面に表示されてしまったのです。 おそらく、文字参照への変換が2度行われてしまったのでしょう。

原因は調べてませんが、ローカルで試したときは問題なく表示されてたのでbloggerの使っているコードと自分で用意したjQueryが干渉してこうなってしまったのだと思われます。 $(elem).html("文字列")の方を使ったら問題なく記号を設定できました。

というわけで、bloggerで使うスクリプトにjQueryを含める場合、$(elem).text("文字列")に注意が必要です。

2013年10月21日月曜日

ubuntuでgoogle chromeの複数のプロファイルをランチャーに登録

とりあえず次のサイトを参考にメモ。

ubuntu13のランチャーは「適当な名前.desktop」というテキストファイルに設定を書いてドラッグ&ドロップをすれば好きなアプリケーションやスクリプトを登録できます。 左クリックをしたとき普通に立ち上がる設定の他、右クリックメニューにコマンドラインオプションを変えて起動させるものなどを登録することができます。 それを利用して、ランチャーのgoogle chromeの右クリックメニューにサブプロファイルで起動するためのメニューを登録してみました。

2013年10月20日日曜日

鉄拳レボリューション : ミゲルのコンボ

あいかわらず鉄拳レボリューションのコンボをまとめたページは少ないですね。 というわけで今更ながらにミゲルのコンボをメモ。 あまりミゲルを使っていないので使いどころとか連携のつなぎ方とか間違っている可能性があります。 間違っていたらゴメンナサイ。

自分が対戦で使えそうなコンボしか書いてません。 私はコマンドにステップインが含まれている技が最速で出せないんですよね。 って事でラウドアッパーコンボ()などで拾うコンボは少なめです。

鉄拳レボリューションでコンボ表示が途切れたときの追撃についてよく分かってません。 「コンボ表示が途切れたら受身で追撃をかわせる」のか「コンボ表示は途切れたけど追撃確定」なのか? もし追撃確定とかがあるなら、空中コンボを落としてもラウドアッパーコンボ()で拾ってダメージアップとかあるんですが、さて?

2013年10月11日金曜日

旧Operaをローカル用に残す

長らく放っておいたブラウザのOpera。 今までウェブサイトの表示確認くらいにしか使っていませんでした。 今日確認したら旧HTMLレンダリングエンジンのPrestoを使っている12.16に非推奨な風潮が漂っていました。 セキュリティアップデートとかが無くなったせいです。 では最新版のOperaにするかというと、そちらは要りません。 15以降のOperaが使っているレンダリングエンジンBlinkはgoogle chromeも採用しているんですよね。 (というか、googleがBlinkの開発に関わっているはず。) そのため、chromeで表示確認できればOperaで確認する必要は無し。

でもまぁ、Prestoのインターフェースでなんかしたいって事も...ある、かぁ? ってことでローカルでなんかに使うことを考えてOpera12.16を残すことにしました。 一応ブログのネタ的な事も考えて、新旧Operaを両立できるかやってみました。

ラグナブレイク・サーガのカードLvMAXカードのミッション

ラグナブレイク・サーガのミッションで「カードLvMAXカードを??種類集めよう」というのがあります。 このミッションで、カードの進化が0回のものと1回のもの両方をLvMAXにしたときの扱いが分かっていませんでした。 今日、ちょっとやってみて判明。別カウントのようです。 つまり、バジリスク無進化をLvMAXにしてカウント1つ。 バジリスク1回進化をLvMAXにしてカウントもう1つです。

という訳で、カードが有り余っている場合は、

  • レア度Nのカードをクエストで拾ってきてLvMAX。カウント+1。
  • もう1枚拾ってきて進化させたらLvMAXのままなのでカウント+1。
  • もう1枚拾ってきて進化させたらカウント+1。
  • もう1枚拾ってきて進化させたらLvの最大値+10。それをLvMAXにしてカウント+1。

とすると効率的にこの系統のミッションをこなせます。

で、カードが有り余る状況とは...?

2013年10月9日水曜日

ラグナブレイク・サーガ カード一覧作成スクリプト

ラグナブレイク・サーガのカード一覧作成スクリプトです。 文字情報だけの表ですが、本家のものより詳細なフィルタリングや並び替えができます。 データの用意が煩雑なので普段使うのは面倒です。 レベルマックスのときのステータス一覧とかもできるのでどのカードを育てるかの方針を考えるときなどにどうぞ。 一応、十分なテストはしていませんがお勧めデッキ作成機能もあります。 なんとなくノリで作り始めたけどモチベーションが続かなかったので中途半端なデキ。 というわけでバグ在中。 動作がおかしくなることもあるでしょう。 そうなったらデータクリアをしてリロードしてください。

このスクリプトはゲームのサーバーにはノータッチです。 カード一覧の情報は各自用意する必要があります。 情報の入手方法は後述。 簡単に何をやっているか書くと、ゲームswfの問い合わせに対するレスポンス(jsonデータ)をユーザが用意、それをスクリプトに渡すとテーブルを作ります。 ゲームの情報やりとりの仕様が変わったらあっさり使えなくなります。 いつまで使えるものやら...

2013年10月7日月曜日

Google Chromeのプロクシ切り替えアドオンProxy SwitchySharp

Google Chromeのプロクシ切り替えアドオンProxy SwitchySharpの使い方、基本的なところだけ説明します。 説明対象のバージョンは1.10.2です。

Proxy SwitchySharpはURLのパターンを元に使用するプロクシを自動で切り替えてくれるアドオンです。 もちろん特定のプロクシのみを使う場合やプロクシを使わずに直接アクセスする場合もメニュークリックのみで切り替えられます。

まずはChromeウェブストアで「SwitchySharp」を検索してインストールしましょう。 メインメニューの左にアイコンが追加されます。 (まだアクティブではないのでアイコンは薄いですが、動作中は色がつきます。) 右クリックしてオプションを選び設定しましょう。 左クリックのOptionsでもok。

2013年10月6日日曜日

ubuntuでFiddler for Mono

ウェブ開発用のローカルプロクシFiddlerはWindows用の定番アプリケーションです。 それと同等のlinuxで使えるやつが無いかと探してたんですが、どうやらlinux版のFiddlerもあるようですね。 α版だけど。 公式のダウンロードページに小さな目立たない文字でリンクが貼ってました。

2013年10月3日木曜日

ブラウザのネットワークログ機能

今の主要ブラウザにはたいていウェブ開発ツールが付いてるようですね。 Firefox、google chrome、IEにはありました。 ウェブ開発ツールにはjavascriptのデバッガやhtml、cssのチェックツール、ファイルのダウンロードタイミングの確認ツール、プロファイラの他、ネットワークのリクエストやレスポンスのビューアが備わっています。 リクエストやレスポンスっていうのはhtmlに書かれているものだけでなくajaxのも対象です。 今回はajaxのレスポンスを調べる機会があり、それにブラウザのウェブ開発ツールを使ったのでメモしておきます。

この投稿のキャプチャー画像について、ネタを思いついたのが先週で画像をキャプチャーしたのも先週です。 それから記事を書くのにちょっと間があいてしまいました。 と言うわけでブラウザのバージョンアップをはさんで微妙に見た目が違うところがあります。 でもまぁ、大勢に影響は無いしキャプチャーしなおすのは面倒なので画像はそのままで使っています。

2013年9月23日月曜日

電源ユニットの交換

今使っているPCの電源ユニット、1年半前から機嫌が悪いとき車のアイドリングのような音を出していたんですが、最近それの状況が悪化しました。 今度の異音はけっこう大きな音です。 明らかに正常ではない、ファンの軸がブレている音。 何度かそのまま使って、起動時は大丈夫でも時間がたったらダメだったり、最初からダメだったり、別の異音(ファンに何かが当たっている?)が追加されたり。 なんか本格的にダメそうです。

いくつかのサイトを検索して

  • 電源ユニットを交換すればok
  • 電源ユニットの交換はPCにそれ程詳しくなくてもなんとかなりそう

という事は分かりました。 さらに検索して出てきた情報に「電源ユニットが壊れるときにマザーボードを道連れにすることがある」との記述があったので交換することに決めました。

2013年9月19日木曜日

ie上でjQueryを使ったとき要素を作れる? 作れない?

詳しい条件とかは忘れたけど、ieのなんかのバージョンでjQueryを使ったとき $("<p>") のようなコードで要素を作れないと聞いたので確かめてみました。 個人のページのネタなのでie10だけチェック。 試したコードはこんな感じ。

2013年9月8日日曜日

鉄拳レボリューション : フェンのコンボ

あいかわらず鉄拳レボリューション向けのコンボがネットにあまり載ってないので、旧作のコンボを参考に自分で調べました。 トレーニングモードで数時間試しただけなので、多分最大コンボではありません。 あと、木人にしか入らないコンボや受身で途切れてしまうコンボが紛れ込んでいる可能性があります。 ご了承を。

2013年9月7日土曜日

Dead or Alive 5 Ultimate基本無料版をちょっと試した

Dead or Alive 5 Ultimateの基本無料版、9月にリリースって事だけは知っていたんですが、もう出てました。 5日に配信だったようです。 事前に聞いていた情報としては、

  • ストーリーモードとキャラクターがロックされている以外はパッケージゲームと同じ。
  • キャラクター4体だけはロックされていない。
  • それ以外のキャラクターは課金でアンロック。
  • ストーリーモードも課金して遊ぶ。

ってくらいしか知らなかったんですよね。 というか5とかUltimateとかの修飾もあやふやでしたし、基本無料版以外にもパッケージ版があるとか知りませんでした。 全キャラ使いたい場合はパッケージ版を買った方がいいようです。 「とりあえずやってみる」ってだけなら基本無料版をダウンロード。

2013年9月4日水曜日

鉄拳レボリューション : 大規模アップデート(2)

鉄拳レボリューションで大規模アップデートがありましたね。 今日から追加キャラクターのアンロックを課金で行えるようになったようです。 今までたまたまアンロックされたクニミツがレアだったのでなんとなく使っていたけど、これからはそういうのは意味がなくなるんでしょうか? それともみんな無課金の範囲で楽しむから状況は変わらないんですかね? シリーズのファンで持ちキャラがある人は買うかもしれませんが、レボリューションから始めた人はあまり買わないかな? どれくらいの人が買うものなのか、気になりますね。

2013年9月3日火曜日

レバーの掃除、故障

今まで鉄拳レボリューションをやるときはPS1用のレバーを使ってました。 USB変換ケーブルを使ってです。

で、長年色んなゲームその他で使っていたこのレバー、日曜日の午前中までは普通に使えてたんですよ。 午後に使ったらなんか重い。 明らかにレバーが倒れにくくなっていました。 ちょっと倒すとスイッチは押してくれてたんで、使えるっていえば使えるんですけど、完全に倒すにはちょっとだけ力がいる状態。 しっかりレバーを入れた感じがしない中途半端な感じになっていました。 元々下手だった操作がさらにダメダメに。

ubuntuでフラッシュのソーシャルゲームをするには

今、ちょっとPS3のパワプロスタジアムをやっています。 でもまぁ、自分に合わなそうなのでそろそろ止めるつもりです。 で、パワプロスタジアムは一応、ソーシャルゲーム...なのかな? それを止めるにあたって、他のソーシャルゲームに触ったことがなかったのでどんなものがあるか探してみました。 どうやらYahooからモバゲーなどのゲームがいくつかできるようですね。

ただゲームを試すだけだと何なので、今まで眠っていたVirtualBox&Ubuntuでやってみることにしました。 そこでちょっと問題が。 どうやら、Ubuntuなどのlinuxでは最新のフラッシュプレイヤーが動かないらしいんですよね。 試しにfirefox用のフラッシュのプラグインを探してみたらver11.2でした。 これでは動かないゲームもあるとか。

2013年9月2日月曜日

silverlightの開発環境をインストール

前の投稿でやった文字列の形からsvgのパスを作成のネタ、silverlightでツールをウェブサイトに貼り付けられるか試すことにしました。 今更ながら開発環境「Visual Studio Express 2012 for Web」のインストールです。 (そこまで突っ込んでやる気は無いので2013のプレビュー版はスルー。)

ダウンロード、インストールはそのままなので説明省略。 for desktopのプロダクトキーを使えるか試してみたらやっぱりダメでした。 それぐらいは、ねぇ?

起動してsilverlightプロジェクトを作ると、必要なソフト2つが表示されるのでダウンロード → インストールします。

VirtualBoxでシームレスモードが選択できなくなったのを回復

しばらく使っていなかったVirtualBox&Ubuntu、久しぶりに使ってみたらVirtualBoxの方がアップデートしてました。 で、そのアップデートを適用したらシームレスモードが選択できなくなってました。 このサイトを見て対処できたのでメモ。

この環境でもできましたよってことで。

  • VirtualBox 4.2.16
  • ホストos : windows7 home 64bit
  • ゲストos : Ubuntu 13.04

2013年8月30日金曜日

wpf : 文字列の形からsvgのパスを作成

試しに文字列からsvgのパスを作成するコードを作ってみました。 やり方は簡単で、

  1. System.Windows.Media.FormattedTextに文字列を渡す。
  2. FormattedText.BuildGeometryで文字の形を現すジオメトリを作る。
  3. ジオメトリを再帰で探索して、PathGeometryならToStringする。それを連結。
  4. svgのpath要素のd属性にできた文字列を格納する。

コレだけです。

2013年8月28日水曜日

私のfirefoxでwebフォントが表示されなかった理由が判明

鉄拳の投稿記事を書くとき、今はのように背景画像を使ってボタンを表示しています。 (詳しいやり方は前の投稿参照) こういうやり方じゃなくて、webフォントを使う方法もあると知ってはいました。 しかし、なぜか私の使っているfirefoxではwebフォントが表示されなかったのでやめてたんですよね。 webフォントが表示されない理由について長らく放っておいたんですが、今日別ネタで検索してたら分かりました。

アドオンのNoScriptが止めてたようです。 セキュリティ系のソフトが原因でした。

参考サイトには「firefoxはOTSというフォントサニタイザーを使っているから現在ではwebフォントを利用することによる危険性は小さい」などと書かれてますが、今までwebフォントが表示されずに困ったことなんて無いんですよね。 「セキュリティーホールになるかどうか分からないなら使うな」って話もあります。 自分が使わないから困ったことも無い事柄でワザワザ穴かどうか迷うこともありませんよね。 自分の記事については、webフォントを使う記事を投稿をするたびに「このページではwebフォントを使っています。有効にしてください。」って書くのも面倒だし、bloggerにwebフォントをアップロードする方法も分かってません。 今のやり方でいいかな?

ちなみに、背景画像を使うやり方でもwebフォントでも、対応しているブラウザはおそらく同じくらいかと思われます。

2013年8月26日月曜日

iPhone 5Sのチップは新製品を使うという噂記事を読んだ

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。 記事はちょっと短め。

「iPhone 5SのチップがA7という新しいものになる」という噂があるそうです。 従来品で使われているA6と比べると31%速くなるとか64bitチップになるとか書かれています。

モバイル端末の仕様ってPCの仕様と比べて表に出づらいから、チップ名とか言われてもピンと来ませんね。 「31%速くなる」と言われると「おおっ!」と思うけど、「64bitになる」と言われると「互換性の問題で開発が大変そうだ」という感想になってしまいます。

なんか、「子供がApp Storeで商品を売っていたりしてスマホの開発は簡単っぽい」っていうイメージもあるようですが、本格的なものを作る場合はPCでの開発と同じで大変なようですね。 最近どっかで読んだ気が... コレだ。

こちらはAndroidの記事でした。 でもまぁ、64bitが出るとなると、iPhoneの方も少しややこしくなるんでしょうねぇ。

2013年8月24日土曜日

鉄拳(格闘ゲーム) : コンボ図作成ツール

ネットに載ってる鉄拳のコンボって一目では分かりませんよね。 例えば「3rp-6rkrklk-rplplk」のような書き方になります。 色々な攻略サイトを見て回っている人でもすんなり頭に入るのは少数派なのではないでしょうか?

私がブログに載せる場合は

のような図をinkscapeで描いて載せてました。 たいした手間ではないんですが、ちょっとした手間ではあります。 「なんとかならないか?」ってことで、javascriptでテキスト表記から図を作るツールを作ってしまいました。 もし良かったら使ってください。 基本的に攻略サイトやブログの記事を書く人向けのツールですが、自分用のコンボメモを作るときにも使えるかと。

レボリューション用に作ったのでTT2の方はよく分かってません。 チェンジ表記とかはないのでご了承を。

興が乗ったのである程度作りましたが、よく考えたら鉄拳のコンボなんて大量に書く物じゃないですよね? ってことで結構適当な作りです。 正常系のみ動作確認してバグ在中。 使う場合、エラーメッセージとか適当なので変な文章が表示されたらカンや雰囲気で対処してください。 なんか変になったらページリロードで。

2013年8月20日火曜日

鉄拳レボリューション : キングの照れ隠し入力

照れ隠し入力してますか? 照れ隠し入力というのは自分のよくやってしまうキー入力ミスをごまかすための追加入力です。 「このコンボ、ここでミスすること多いよなぁ。また化けた。」ってのがあったら、化けて出た技を活かすような追加入力をしておくと入力ミスを気付かれることなく場を流せます。

もちろん、使っているキャラクターやミスのし易さにより、どの技でどのような照れ隠しをするのかはプレイヤー次第。 ここでは私がやっているのをちょっと紹介。 こんなのです。

2013年8月15日木曜日

google glassをメジャーリーガーが身に着けたそうだけど、予想通りでなんとも

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

プライバシーや企業秘密など、様々な原因で身に着けたまま出入りするのを禁止されているgoogle glass。 これをメジャーリーガーが身に付けたらしいです。 ただし、試合前のウォーミングアップなどのときだけ。 試合中はやっぱりダメだそうです。

どうやら、google glassはgoogleから選手にただでプレゼントされたもののようですね。 「有名人に身に着けて広告塔になってもらおう」という事かな? この記事もそれに乗っただけのよう。 野球に興味がないとなんとも...

Eric Sogard選手は「医師の視力診断を元に作るgoogle glassがもらえなくてガッカリした」と書いてます。 向こうでは度の強いメガネを作るとき眼科のお世話になるものなんでしょうか? 「大丈夫、そういうgoogle glassも作れるよ」という記事へのリンクはあったけど、読むのが面倒だったのでそちらはノータッチ。

そうか、google glassが出たばかりのときは個人の視力に合わせたモノが無かったのか。 ちょっとビックリ。

2013年8月11日日曜日

鉄拳レボリューション : クニミツ(州光)の実戦コンボ

2014-09-02更新。

この投稿は1年ほど前、クニミツがアンロックされてすぐに書きました。 1年ほど経って全然ダメな記事だったというのは分かっていたんですが、「見る人もいないだろう」って事で放っておいてたんですよね。 でも、最近ブログのアクセス記録を見たらまだたまに見に来る人が居るようです。 ってことで今の(くらって覚えた)知識で全面的に書き直しました。

技の性能とかは旧作そのままという前提で書いてます。 1年間、まぁずっとではないけど使ってきたのでそこまで的外れな事は書いてないとは思いますが、もしかしたら微調整などで変更されているかもしれません。 鵜呑み禁止で。 旧作の技の性能とかはこのページを参考にしました。


前置きはここまでにして本題。 クニミツは基本的に色んな始動技の後、こんなコンボを入れます。 攻撃力順に5つほど書きましょう。

2013年8月9日金曜日

svg : svgの仕様書にあるmarkerのサンプルでダメな場合

svgの仕様書にあるmarkerのサンプルをそのまま使うと、firefoxでは表示がちょっとだけ崩れます。

  • svg1.1仕様 ... 11 Painting: Filling, Stroking and Marker Symbols ... 11.6 Markers

こんなふうにパスと三角形の間にグレーの線ができてしまいます。

鉄拳レボリューション : 追加キャラクター2体のうち、州光を試す

いつものキャンペーンが週の頭からの1週間なのに今週のキャンペーンは期間が中途半端でした。 「追加キャラクター、あるかもな」と思ってたらホントに来ましたね。 公式サイト見てなかったんで私はゲームを始めて気付きましたが、他の人は普通に知っていることだったりして?

ともかく、今までのキャンペーンのGIFTポイントのおかげか、ちょうど州光が解放されたので使ってみました。 プラクティスモードで一通りの技を出してみて、ダメージが少ない見た目重視の簡単な空中コンボだけ覚えて対戦です。 覚えたのはこんな感じ。

2013年8月7日水曜日

欧米?での鉄拳のコマンド表記

日本では格闘ゲームのコマンド表記に数字が使われることがあります。 テンキーを方向に見立てて6なら右、2なら下というふうに書くのです。 この書き方はインターネットが普及する前の「パソコン通信」のころに始まったらしいですね。 パソコン通信では文字データでのやり取りがメインだったのでそういう書き方が現実的だったとか。 そして、その書き方はインターネットが普及してからも続きます。 掲示板などではやはり文字がメインだからです。

鉄拳の場合は、さらに右パンチはrp、キック同時押しならwkのような記号が追加されます。 コンボの記述なら、

  • 9rk - 3rplp - lp - 641236lp ... キングのありがちコンボ

のような知らない人が見たら絶対分からないような記号列になります。 まぁ、数字が矢印になっても知らない人が見たら絶対分からないんですけどね。 ついでに言うと、こういうのって覚えたら見ないんで、格闘ゲームをしている人でもたまに見て困惑してたりします。

2013年8月5日月曜日

アップル製品で釣る詐欺の記事を読んだ

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

個人売買での詐欺が題材のようです。 インターネットで個人売買の約束を取り付けて実際に会い、取引をして家に帰ってから箱を開けると色んな安物が...

日本では代引き詐欺が有名ですが、欧米では詐欺師が直に手渡しをするようですね。

タイトルにあるiPhonesに代表されるように、アップル製品で釣る事例が紹介されています。 記事ではアップル製品にフォーカスを当てているけど、他のも色々あるんでしょうねぇ。

「お金を渡す前に箱の中身を確かめろ」と書かれています。 これは街の治安によっては危ないのではないでしょうか? 犯罪者の目の前で犯罪を暴くのは危険に思えます。 要は、ちゃんとした店で買おうって事ですよね。

この記事、最初に辞書を片手に読んだ(オンライン辞書だけど)ときは全く意味が分かりませんでした。 単語1つ1つは分かっても文章の意味となると全然ダメ。 それでも最後までムリヤリ読んで、もう1度頭から同じ事をすると分かるんですよ。 こういうことは結構あります。 不思議ですね。

2013年8月1日木曜日

バッテリーの新素材の記事を読んだら短すぎたかも?

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

信越化学工業が新しい電池の材料を開発したそうです。 現在普及しているリチウムイオン電池の10倍の容量の電池を作れるとか。 電気自動車のバッテリーが10倍になったら、ガソリン車に取って代われるかもしれませんね。 期待の新技術です。

日経新聞の内容を伝えるだけの短い記事でした。 勉強のために読むには短すぎたかもしれません。 それに、日本語の記事を読みながら英語の記事を読んだら、あまり勉強になりませんでした。 なんかYouTubeで英語の動画でも見ようかな? 私の分かる動画といったら子供向け...

2013年7月31日水曜日

ヨーグルトの原材料に寒天?

少し前の話です。 交通の便に負けて、久しぶりに高めのスーパーに寄ってしまいました。 そこで見かけたのはトップバリュのプレーンヨーグルト。 これ、薄いんだよなぁ。

よく見ると、プレーンヨーグルトが2種類ありました。 商品の入れ替え次期だったんでしょうか? 見かけないパッケージの商品があります。 「こっちも薄いのかなぁ?」と思いつつ原材料の表示を見てみました。

2013年7月29日月曜日

父親がフライトシミュレータを作った話を読んだ

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

Laurent Aigonさんは子供のためにフライトシミュレータを作ったそうです。 ボーイング737のコクピットを再現した本格的なやつです。 「ネットで部品を買って組み立てた」と書いてあるから、作ったのはおそらくコクピットまわりのハードウェア部分で、ソフトウェアは市販のものを利用したのかな? どこまでが自作でどれを買ったのかまでは書いてませんね。 職業がウェイターと書いてあるので、組み立てだけだと思うけど、計器やスイッチがどこまでシミュレータに繋がっているのかちょっと気になりますね。

どちらにしても、完成度はかなりのもののようです。 製作に5年かかったとか。 Laurent Aigonさんは子供の喜ぶ姿を見れただけでなく、フライトシミュレータの構築者としてのキャリアも獲得したのだそう。

ちなみに、Laurent Aigonさんはフランスの方のようです。 記事のライターさんはGizmodoでネタを見つけて、それはGoogle翻訳されてたとか。

2013年7月28日日曜日

オーディオマニアの人がヘッドホンの使い分けのノウハウを説明 / 鵜呑みはダメかも?

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

どうやらヘッドホンやイヤホンの使い分けについてのノウハウが書いてあるようです。 いつも100円ショップのヘッドホンを使っていてヘッドホンについて詳しくない私にとっては英語が分からないのか用語が分からないのか判別しづらく難しい文章でした。 というわけで、意味があっているかかな~り怪しいですが、一応記事を訳してみるとこんな事を言っているようです。

2013年7月26日金曜日

Canon衰退?のニュースを読んだ

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

Canonとあるから「何かな?」と思ったら、「スマートフォンにシェアをとられてCanonやばいよ」というお話でした。 「スマホに搭載されているカメラの質が上がってきている。そのせいで今年に入ってから特にシェアを落とした。スマホのカメラの性能はこれからも上がっていくだろう。」などと書かれています。

記事の中には日経新聞の関連記事へのリンクがありました。 リンク先は有料記事だったので内容未確認です。 日経の引用で「スマホじゃなくてカメラを使っているのはSNSを拒否している人」などと書かれています。 スマホがシェアを食ったのは間違いないんでしょうけど、これはこれで違うような気はします。 でも有料記事の中身が分からないのでどうつっこんでいいのやら?

でもまぁ、ライトユーザーがカメラを買う理由とか、もう相当薄れてるのは確かなんでしょうねぇ。

2013年7月23日火曜日

鉄拳レボリューション : ランクドマッチで同じ人と当たるのを避ける方法

ネットの対戦ゲームをやっていると、色んな人がいます。 中には避けたい人も。 例えば、最近夕方に見たのは、全く何もしない人とか、ずっと単純な同じ行動だけをする人とかです。 避けたい人ではないですが、段位に見合わないような強い人と当たったこともあります。 2回連続で。

その強い人は、「これが噂の初心者狩りか?」と思ってトロフィーを見てみたら本アカのようでした。 鉄拳6とか鉄拳TT2とかのトロフィーがありました。 ただ単に今まで乗ってこなかった人が始めて、適正段位まで駆け上がるところだったらしいです。

そういう人は参考になるからいいんですが、迷惑な人とは連戦したくないですよね。 連戦を避けるためにどうするか?

答えは単純です。 1ゲーム終わった後、次のマッチングをするのをちょっとだけ待ちましょう。 迷惑さんが他の人と戦っている間にマッチングを探すのです。 もちろん、絶対回避できるわけではないですが、惰性でマッチングするよりいいハズです。 マッチングしてしまったら過...なんでもないです。 今はそんな事無さそうな気配。

まぁ、あれだ。 季節も季節ですし、熱中症予防のために水を一口飲みに行くとかして少し時間を空けましょう。 ただそれだけです。

自動車の自律コントロール技術、アシスト技術についての記事を読んだ

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

ボルボ・カーズが開発した/開発中の、車の自律コントロール技術、アシスト技術についての記事です。 記事の冒頭にプロモーションムービーが貼り付けられていて、記事内ではそれの説明が書かれています。 ボルボ・カーズは、ええと「中国の浙江吉利控股集団傘下のスウェーデンの自動車会社」だそうです。

2013年7月21日日曜日

bloggerのテンプレートにソーシャルボタンを追加する方法

最近なぜかソーシャルボタンの説明ページをよく目にしてました。 それに触発されて、このブログにもボタンを追加です。 追加したのはツイッターのツイートボタン、はてなブックマークボタン、Google+1ボタン、LINEで送るボタンの4つです。 ボタンを押したら各サービスに個別の投稿のURLを送るようにしてみました。 一応自分のやり方で試したので、備忘録として追加方法のメモを残しておきます。

ええと、ぶっちゃけSNSは使ってないので動作確認はしてません。 ツイッターは、ボタンクリックでそれっぽいメッセージが見れたので多分大丈夫でしょう。 はてなもjavascriptを無効にした状態でそれっぽいメッセージが見れました。 LINEは特定のURLにアクセスするだけのようです。 リンク先が想定どおりの文字列だったので大丈夫っぽいです。 きっとみんな大丈夫です。 Google+1ボタンだけ全く確認してないけど多分コレも大丈夫。

あ、スマホなどのモバイル機ではノータッチです。

...そんな正確さ具合でいい人は参考にしてください。 鵜呑みにせずに試してみればいいじゃない。

2013年7月20日土曜日

アナウンサーが咳を擦り付ける

英語の勉強のため、youtubeで適当なニュースを見ました。

鉄拳レボリューション : ドラグノフの初心者用コンボ

2013/07/26更新

鉄拳レボリューションのドラグノフのコンボ、同じような難易度でダメージが大きいものが見つかったので更新しておきます。 ちょっとお行儀は悪いけど、google検索の上の方にこの投稿が出てたので上書き。 更新前の投稿内容は下の方にそのまま載せてあります。 もし「相手によっては繋がらない」とかがあったら前のコンボでどうぞ。

まず、汎用コンボ。

YouTubeで鉄拳TT2のドラグノフ講座3時間コースを発見

鉄拳レボリューションで新規追加キャラのドラグノフがアンロックされました。 ちょっと興味が湧いたので適当なコンボを探すために検索してたらこんな動画を発見。

2013年7月18日木曜日

鉄拳レボリューション : え? YouTubeいいの?

ブログのアクセス解析(bloggerには標準で付いている)を見ると、なぜか次の投稿に人が集まっていました。

どうやらツイッターから来ているようですね。 誰が取り上げてくれたかまでは調べなかったんですが、別口である人のツイッターを見たらリンクを発見しました。

2013年7月17日水曜日

ブラウザを差し押さえるランサムウェア?の対処法

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

ランサムウェアの対処法が書いてあります。 ランサムウェアは勝手に被害者のデータを暗号化して、「複合化するためには金を払え」と言ってくる悪意のあるソフトウェアの事です。

しかし、この記事で挙げられた「ランサムウェア」は一時的にブラウザを使えなくするだけのなんちゃってランサムウェアのようですね。 不具合はjavascriptの影響範囲だけしか起こらず、ローカルデータには影響が無さそうな気配。 javascriptを無効にするだけで対処できるなどと書かれています。 firefox + NoScriptでホワイトリストに登録したサイトでしかjavascriptが動かないようにしている私のブラウザでは何も起こらなそうですね。 もちろん、試す気はないですけど。

そのランサムウェアは海賊版ソフトのダウンロードサイトなどを装ったページに置かれているようです。 で、後ろめたい気持ちを持ったカモにFBIを装ったページを表示 → 「ブラウザを差し押さえた。開放したければ金を払え。」と出るのだそう。 偽のFBIサイトの詳細は確認してませんが、ツッコミ待ちしているとしか思えないような雑な詐欺ですね。 これにお金を払う人は ... 居るんだろうなぁ。

どうでもいいことですが、記事にある偽のFBIサイトのキャプチャ画像、カラフルですね。 目が痛くなりそうなデザインです。 でも、色以外は意外といいのかも? 日本の警察の偽ページを同じノリで作ったらスタイリッシュすぎてすぐ偽物と分かりそうです。

2013年7月16日火曜日

鉄拳レボリューション : 大規模アップデート

鉄拳レボリューションで大規模アップデートがありました。 内容は公式ページやゲーム開始時のインフォメーションに載っています。

文字も全部画像で書かれてますね。 PS3のゲームなのにPS3のブラウザで開くと重くて見るに耐えないという...

他のキャンペーンと同じように日本時間の午前9時にアップデートが配布されるのかと思ってたんですが、違ったようです。 15時から16時の間に配信が開始されたそうです。

開発者の方のツイートにこのようにあるので、

正午の段階で既に開発元の手は離れていたようですね。 配信が15時以降になったのは、SCEが品質チェックやら表現のチェックやらをしてたからでしょうか?

Google Glassを身に付けてカジノへ行った人がいる

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

Google Glassを身に付けてカジノに行ってみたそうです。 カジノにとってGoogle Glassはありがたくないガジェットです。 不正行為に使われるかもしれないからです。 Chris Barrettさんはそれを承知でカジノに行き、人々がどのように反応するか確かめたそうです。 無鉄砲ですね。

2013年7月12日金曜日

英語の子供向け教育動画を見たらインド英語だった

英語の勉強のため、youtubeで適当な動画を探してみました。 どこかで「子供向けの動画を見ると上達に役立つ」と聞いたのでトップページの検索欄で「for kids」と入力。 一番上に出てきたのがコレ。

なんか言葉のはしはしが突っかかっているような...?

と思ったらインド英語のようです。 コレを見ても上達はできますよね...

でもまぁ、なんか違う気がしたので1、2本見て止めました。 丁寧な作りで数が揃ってたんでちょっともったいないけど、アメリカ英語の方がいいですよね? 見聞きしたいものもそちらの方が多いでしょうし。

それにしても、「for kids」で出てくるのは幼児教育のものばかりのようです。 それでも分からない言葉はあるんですけど。 なんか、日本でいうところの小学校3、4年生くらい向けのものが良いらしいんですけど、どう検索すればいいんでしょう?

2013年7月11日木曜日

ソフトバンクの米企業買収完了

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

ソフトバンクがSprintを買収し、SprintがClearwireを傘下に収めるという一連の買収劇が終わったようです。 日本でもニュースになってますね。

英語の記事の方は、今までの経緯をかいつまんで書いてます。 出来事を並べただけの記事ですね。 以前の投稿でも取り上げましたが、細かいところは分かってませんでした。 多分その時点では確定してなかったことが確定したということなんでしょう。

2013年7月8日月曜日

bluetoothのスピーカーは最適な置き場所を探すのに便利

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

ニュースサイトを見たんですけど、あったのはコラムと言うかTipsでした。 オーディオマニアの人がスピーカーを置く位置と音質の関係について簡単な手引きを書いています。 「スピーカーを部屋の中の色んな場所に置いてみましょう。ハッキリと音質が変わりますね。色々試して、いい場所を探しましょう。」などと書かれています。

無線のbluetoothを例にしているのは、単純に持ち運びし易いからのようですね。 「bluetoothのスピーカーはモノラルの事が多いから、有線のステレオスピーカーの方が音質は良い」と書かれています。

スピーカーの置き場所を考えたり掃除したりが面倒で、スピーカー内蔵モニタを買った私には縁の無い記事でした。

2013年7月7日日曜日

アニメーションWebPの計画、身内のツッコミで頓挫の危機

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

WebPという形式の画像ファイルについてのお話のようです。

WebPはJPEG、GIF、PNGの置き換えを狙った画像形式です。 Googleの人が開発しています。 普及している画像形式より作成(エンコード)に時間がかかるようですね。 表示(デコード)はPNGより速いというお話があったり、やはり遅いというお話があったりですが、1枚の静止画についてなら気になるほどではないのかな?

鉄拳レボリューション : ここ1週間のランクドマッチの傾向

ここ1週間のランクドマッチの傾向を書いておきます。 ちなみに使用キャラはキング、10年以上前に鉄拳TT(PS2家庭用)を友人と遊んだくらいという状況からのスタートです。

まずは時間ごとのマッチングの状況について、デフォルトのフィルタリングだと朝5時~7時30分くらいは非常にマッチングされやすくなっています。 待ち時間のCPUとのトレーニングで、最初にローリングクレイドルを使ったら転がっている間にマッチングされることが多いです。 長くても1分以内にマッチングされるんじゃないでしょうか。

2013年7月4日木曜日

指紋の鮮明さを評価する指標

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

冒頭の画像で「読み取りづらい指紋を鮮明にする技術が?」と思ったら違いました。 指紋の鮮明さを評価する指標のお話です。 「時間が経って潰れ証拠とするには無理がある指紋を0、新しく鮮明な指紋を100という風に裁判での証拠としての有効度を数値化することが提案された」と書いてあります。 今までの指紋鑑定は主観に頼りすぎていたから改善しようということらしいですね。

やっていることは画像処理のようです。 指紋の写真を「鮮明なピクセル」と「不明瞭なピクセル」に分けてその割合を調べるというだけ。 記事を見た限り、技術的に新しいことをやっているようには見えませんでしたが、さて?

日本でこういう技術が採用されるっていう事はあるんですかね? 警察が難色を示して不採用とかっていうのが脳裏に浮かんだんですが...

2013年7月3日水曜日

css : htmlでアイコンをムリヤリ文字と同じサイズで表示

htmlの文中にアイコンを絵文字のように埋め込みたいことはけっこうあると思います。 これはちょうどよいサイズの画像を用意したり、画像(imgタグ)のサイズを調節したりで実現できそうです。 しかし、こういうやり方ではレイアウトが崩れる(フォントサイズと画像サイズが不揃いになる)ことがあります。 それは次のような理由でです。

  • ブラウザによって微妙に文字サイズが違う。
  • ユーザースタイルシートによりユーザーが文字サイズを変更できる。(メガネがあっていない人など、文字を大きくしている事は多い。)
  • ブラウザの設定で最小フォントサイズが設定できるものがある。小さな文字だけ拡大されるので全体の文字バランスが崩れることも。

ユーザースタイルシートなどで「閲覧者がレイアウトを調節できる」という要素は多くのブラウザの仕様です。 それが理由でレイアウトが崩れないようなページを作ることが推奨されています。 すぐに連絡が取れる身内だけが閲覧するページなら多少崩れてもいいでしょう。 しかし、閲覧する人をできるだけ増やしたい場合や公共のページなどでは、そのようなレイアウトが崩れる要素はできるだけ取り除かねばなりません。

Ubisoftのウェブサイトから暗号化されたパスワードが流出

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

Ubisoftのウェブサイトがハッキングされて顧客情報の一部が流出したようです。 流出した情報はユーザー名、メールアドレス、暗号化されたパスワードだとか。 金銭に関わる情報は被害にあってないそうです。

なんか、これだけ見たら「あ、たいした被害じゃなかったんだ」と思うようになってしまいました。 ちょっと危機感が薄れてるんでしょうか?

Ubisoftは「Unfortunately, no company or organization is completely immune to these kinds of criminal attacks.」つまり「ハッキングを完全に防ぐのは不可能」と言っています。 そりゃそうですけど、日本の会社だとここまでぶっちゃける事はなさそうですよね。 ゲームソフトの会社ということもあるかもしれないけど、印象に残る言葉でした。

youtubeに投稿した動画のシーンが飛ぶ

少し前にちょっとしたゲームの攻略動画を作ってyoutubeに投稿しました。

この動画を投稿するのにちょっとトラブルがありました。

2013年7月2日火曜日

鉄拳レボリューション : ダウンロード数が100万を超えたらしい

運営の発表では、鉄拳レボリューションのダウンロード数が100万を超えたらしいです。 アクティブアカウントの数じゃないってのがポイントですか? そのダウンロード数の中に、経験者に瞬殺されてもう起動されなくなった初心者のがいくつあるのかという...

まぁ、このゲームは「大量のアカウントを作って30分で回復するフリー対戦コインを尽きないようにする」っていうのがあるんでアカウント数を数えるのも微妙なんですけどね。 良識ある人は気付いててもやってないんでしょうけど、それなりに数はありそうです。 ちなみに、未成年の方は試さないように。 ある種の詐欺行為なので、「親のアカウントでやっていたら親が訴えられた」みたいな笑い話にならないとは言い切れません。

鉄拳レボリューション : キングの初心者/実戦用空中コンボ

上級者向けのコンボは色んなページにあるので、ここでは初心者/実戦用だけ紹介します。

完全な格闘ゲーム初心者の場合、最初は相手が浮いたときに何をしたら良いかわからず戸惑うかと思います。 まずは指慣らしでコレを入れていきましょう。

膝蹴りが浮かせ技、三連蹴りが空中コンボです。 それ以外でも不慮の事故などで相手が浮いたとき、できるだけ蹴れるようにしたいですね。

また、相手のスペシャルアーツをガードしたら反撃確定です。 浮かせる癖を付けましょう。 というか付けたい。

2013年6月29日土曜日

新CPUの省電力性能を褒める記事を読んだ

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

記事の内容は、intelの第4世代のCore i CPUを褒めています。 Haswellというコードネームで呼ばれているその製品はタブレットやウルトラブックなど小型コンピュータ用の省電力CPUです。 これを搭載したコンピュータは、モノによってはバッテリーが2倍持つなどと書かれています。

Haswellが載るような小型コンピュータはゲームや動画のエンコードなど重い用途には向きません。 しかし、ブラウジングやオフィスソフトの使用などには現行マシンですら十分な性能があります。 という事でこの記事では省電力にのみ焦点を当てています。 そういう指針で色んな製品の「買うべき/やめとけ/ちょっと待て」を評価しています。

  • デスクトップPCや大き目のノートPC : 省電力とか関係ないから欲しいなら今買え。
  • ウルトラブック : Haswellを載せた機種を探せ。
  • 節約志向 : 自分の探している系統のマシンにHaswellが載るのを待つか、載せないマシンが値崩れするのを待て。
  • タブレット : Haswellを載せた機種を待て。

参考にされる方は、色んな選択肢がある中で省電力にだけ焦点を絞っていいのかを考えるべきでしょうね。

どっしりとしたミドルタワーPCを使っている私としてはあまり興味が湧きません。 PCを買ってから2年。 タブレットに性能負けするにはもうちょっとかかりそうです。

2013年6月28日金曜日

カンペに不具合、アナウンサーがしどろもどろ

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

オーストラリアのアナウンサーはautocueというカンペ機器を使っているようですね。 一時期アメリカのオバマ大統領が使っていると話題になったアレです。 googleで画像検索するとたくさん出てきます。

2013年6月24日月曜日

植物は計算が得意?

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

植物は夜を越すために複雑な計算をしているんだそうです。 夜にでんぷんを消費しすぎて飢え死にしないよう調節しているのだとか。 「この仕組みをより詳しく調べれば作物の収穫量を増やせるかもしれない」などと書かれています。

タイトルに「Square roots」などと書かれています。 それにmathとかarithmeticなどという単語も出てきます。 しかし記事の本文に、植物がどんな計算をしている可能性があるのかは書いてません。 ちょっと肩透かしですね。 元ネタになった論文なり何なりを見れば書いてあるのかもしれませんが、そこまでたどる根性は無いのでこのネタについてはここまで。

========

その他の気になった単語についてメモ。

  • metabolic ... 代謝

メタボリックシンドロームという単語しか知りませんでした。 メタボリック自体の意味は初耳です。

同様に、外来語でよく聞くけど意味の分かってない物についてもっと調べないとダメですかね? 数が多すぎるから全部調べるとかは無理でしょうけど、気が付いたものくらいは。

  • yield ... 収穫量

趣味でプログラムをしていると「譲る」っていう意味はよく目にします。 こっちの意味は初めて知りました。 外来語でよく聞くけど意味の分かってない物についてもっと(略)

2013年6月21日金曜日

在日外国人に日本をどう思っているかを聞いたインタビューを見た

英語の勉強のため、適当な動画を見ました。

在日外国人に日本をどう思っているかを聞いたインタビューをまとめた物のようです。 言葉は英語、字幕も英語だったので見ました。 前半は日本の良いところ、後半は馴染めないところを言っているようです。 結構長いです。 1時間20分の動画。

言っている内容は3割も分かりませんでした。 長いので何度も見直すのは無理ですね。 まぁ、「結構分かる言葉もあってよかったな」というくらいで。

「外国人が日本をどう思っているか」というネタはネットによく転がっていますが、その典型的なものが結構含まれていました。 典型的っていうのは英語の勉強のため見るには分かり易いかもしれませんね。

ソフトバンクのアメリカの携帯電話キャリア買収が1歩前進?

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

背景が全く分からず、英語を読んでもサッパリでした。 日本語のニュースも読みました。

読んでもよく分かりませんでした。 ソフトバンクが買収を計画しているのがアメリカの携帯電話キャリアSprint。 Sprintが買収しようとしているのがClearwireでいいのかな? とりあえず、ソフトバンクが完全な買収を成功させるには3段階あるようです。

  • Sprint株主によるソフトバンク買収案に関する投票で支持をとりつける。
  • SprintのClearwireの買収が成功する。
  • 米連邦通信委員会の審査が通る。

全部が通って買収が決まったら、ソフトバンクがSprint経由でClearwireの経営に口を出せるようになる ... のかな? Sprintだけでもアメリカでの商売の足がかりになるけど、Clearwireも傘下に収められればより電波が使いやすくなるとか。 海外に手を伸ばせていない他の携帯キャリアとソフトバンクとの差が出そうです。

英語の記事も一通り読んだけど、結局日本語の記事をなぞるだけになってしまった...

一生保険料の変わらない保険に入ると経済回復に弱くなる

今、老人向けの「一生保険料の変わらない保険」が多いですよね。 これに入ると日本が経済回復したときに価値が下がるわけですが、みんな理解して入ってるんでしょうか?

例えば日本経済がデフレ脱却をはたして、順調に成長して、30年後に物価が3割上がるとします。 保険料月3000円、入院補償日額5000円の健康保険に入っていた場合、入院すると当然1日5000円支払われます。 しかし、物価が上がっているので、例えば現在1日1万円で済む入院費用が1万3千円必要になっているのです。 経済成長したぶん相対的に保険の価値が下がります。

2013年6月20日木曜日

ヤフーIDが12ヶ月使用しなかったら失効するように

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

yahoo IDを12ヶ月使用しなかったら失効し、別のユーザーに割り当て可能な状態になるそうです。 これに対して、「失効したIDを犯罪者が取得したら成済ましに使われてしまう」との批判が書かれています。 yahooは 「長期間使用されていないIDは小数で、メールアドレスなど成済ましに使われるようなサービスを使っているアカウントはさらに限られている。 失効対象IDの中でメールアドレスを使用しているのは7%に過ぎない。 成済ましに使われる可能性は少ない。」と主張しています。 yahooのような大手の場合、その少数でも十分な人数になると思うんですが、どうでしょう?

こういう記事を見ると、ちょっと自分のアカウントについても不安になりますよね。 私は個人情報をフリーアカウントのサービスに載せてないので、多分大丈夫なハズ ... うん大丈夫。 個人情報を扱うようなアカウントは絞っていて、プロバイダのメールアドレスを登録してあります。 そちらの方がフリーのメールアドレスより安心なイメージがあるのでそうしているんですが、よく考えたらプロバイダのメールIDはいつでも変えられます。 もしかしたらコチラの事をあまり考えなかった方が問題かも? 今のところメールIDを変える予定とかは全く無いけど、プロバイダのメールアドレスだろうがフリーのメールアドレスだろうが注意すべきものは注意しないと。

2013年6月18日火曜日

svg画像のソースを整形

xmlファイルの整形(インデントや改行の整理)には色んな方法があります。 その中で、svg画像のソースを整形する方法の1つをメモ。 普段のブラウザにfirefoxを使っているなら、svgソースの整形にも使えます。

やり方は簡単で、firefoxにsvg画像を表示してから「ctrl+a」で全選択。 右クリックメニューで「選択した部分のソースを表示」を選ぶだけです。 表示されたソースは整形されているのでコピー&ペーストをしましょう。

firefoxは何も選択せずに「ページのソースを表示」をするとパース前のソースが、何か選択してから「選択した部分のソースを表示」をするとパース後のソースが表示されます。 svg画像の場合、パース後のソースは見やすくインデントされているのでソースの整形に使えます。

注意点としては、

  • 「ctrl+a」で全選択しても見た目に変化は無い。ちゃんと選択されていれば右クリックメニューが変わるので確認。
  • xml宣言が消える。必要な場合は自分で追加すること。
  • firefoxが解釈できなかった要素がどうなるかは不明。
  • インデントのカスタマイズはできない。

ちなみに、パース後のソースがどうなるかはファイルの種類によって違うようです。 例えば、htmlの場合は省略されたタグがどう補完されたかを見る事ができます。 しかし、レイアウトにも影響するためか空白は整理してくれないようです。

鉄拳レボリューション : キングの投げコンボ遷移図

鉄拳レボリューションでキングを使っています。 で、キングには投げコンボというのがあります。 これがまぁ、複雑でして、今までは紙で適当な手描きのメモを用意して何とか試してました。 そのメモがあまりに汚いのでinkscapeでまとめることに。 そんなんでできたのがコレです。

鉄拳レボリューション : 2番目のキャンペーンは課金者優遇

1週間ほど前にサービス開始された格闘ゲーム「鉄拳レボリューション」の2番目のキャンペーンが始まりました。 中身は「課金者優遇」でした。

このゲームをするためには仮想コインが必要になります。 仮想コインはソーシャルゲームのように30分毎に自動補充されるもの(対戦コイン:最大5)と購入するもの(プレミアムコイン)があります。

このゲームにはキャラクターの強化要素もあります。 試合終了時に試合内容に応じた経験値が入り、経験値がたまるとレベルアップ、キャラクターの能力を鍛えられるのです。 経験値はただで自動補充される対戦コインよりもお金がかかるプレミアムコインの方が多くなっています。

この1週間のキャンペーンはその経験値の割り増しです。 経験値が1.5倍になります。 つまり、課金プレイヤーの方がキャラクターの強化ができます。

数十万の監視カメラがハック可能

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

インターネットに接続された数十万の監視カメラが外部から不正アクセス可能な状態だそうです。 不正アクセスした犯罪者がただ単にカメラの映している動画を見るだけでなく、カメラに過去の録画の1コマを表示させて犯罪の様子を誤魔化すこともできるとか。 また、「カメラをコンピュータ端末として使い、イントラネットへの侵入の足がかりにする事もできる」とも書かれています。

発見者のCraig Heffnerさんはこのエクスプロイトのデモを来月末の「the Black Hat hacking conference」で発表するそうです。 こういうのは通例、犯罪者の助けにならないよう事前にメーカーに話しておき、メーカーの対策のめどが立ってから発表するものです。 この件に関してはそういう話し合いはなかったと書かれています。 それに対してのメーカー側のメッセージは1文でそっけなく「カンファレンスの後に適切に対応する」と書かれているのみです。 実際には何もやってないわけは無いんでしょうけど、果たして事前に何らかのコンタクトがあったので落ち着いているのか、キレたけど記事に書かれなかっただけなのか...

対象の監視カメラにはCisco製、D-Link製、TRENDnet製のものが含まれるそうです。 日本でどれくらい普及しているか、専門家しか分かりませんよね? 気になります。

  • エクスプロイト = exploit ... カタカナにもなっている専門用語。 コンピュータシステムのセキュリティ的な脆弱性が実際に突けることを確認するための最小限のプログラム。 もしくは犯罪者が使う違法なプログラム。

2013年6月17日月曜日

太陽光発電の飛行機がワシントンに到着

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

太陽光発電のパネルを機体一面に貼り付けた飛行機が、その電力だけでアメリカ横断をするという挑戦が進行中です。 この記事はその途中経過を報じているようです。

2013年6月14日金曜日

yahoo.comのニュースにはスポークスマンの氏名が書かれている

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

どうやらアメリカ製のロケットエンジンで反トラスト(独占禁止)法違反があったようです。 対象のエンジンは国際宇宙ステーション(ISS)への物資の輸送などでも使うロケットの部品です。

固有名詞がたくさん出てきます。 私の英語力ではどの組織がどの立場なのか全て把握しきれませんでした。 RD Amrossってベンチャー企業が締め出されたように読めたんですが、果たして?

英語の子供向けチャンネルがちょっとしたグロ

英語の勉強のため、youtubeで適当な動画を検索してみました。 とりあえず「for kids english」などで検索。 妙なものが引っかかりました。

2013年6月13日木曜日

鉄拳レボリューションで初心者同士の試合ができる

鉄拳シリーズを最後にやったのは10年前。 それも仲間内でちょっと遊んだだけ。

そんな私でも鉄拳レボリューションでたまに勝てています。 10%くらいの確率で。 鉄拳シリーズはマニアックな上級者向けで初心者お断りかと思っていたんですが、12日にリリースされたばかりの鉄拳レボリューションには初心者がたくさん居るようです。 強い技を連発しているだけで結構くらってくれるんですよ。 それでも負けるのが私の腕なんですが。

こんな状況はこれから1ヶ月も続かないかもしれません。 でも、基本無料なのでその1ヶ月間は初心者でも楽しめる可能性があります。 もちろん、上級者のサブアカウントとかも結構あるのでボコられる事には違いないですが、初心者同士の生暖かい試合も存在するのは事実。 興味がある人はやってみる事をお勧めします。 でも、課金はお勧めしません。

...初心者が多いとはいえ、十字キーを押し間違えてジャンプしてるのとかは私だけっぽいんですよね。 全く格闘ゲームをやったことが無い人は少ないのかもしれません。

facebookがハッシュタグを導入

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

facebookがハッシュタグを導入したそうです。 「ハッシュタグ機能はツイッターのパクリだが、身内だけで使うfacebookの方が見知らぬユーザーの嫌な発言を見なくて済むのでいいかもしれない」などと書かれています。 水曜日から一部のユーザーに適用され始め、来週中には全世界のユーザーが使えるようになるとか。

今回は辞書を使う回数が少なくて済みました。 出来事を伝えるだけの記事とはいえ、ちょっとの上達が分かって励みになります。 ただやはり、全部の文章の全部のニュアンスが分かったとは言えません。 それを解決するには長く続けるしかないでしょうね。

鉄拳レボリューションの強化システムは吉と出るか?

鉄拳レボリューションはゲームを続けるとキャラクターの強化ができます(詳細不明)。 ナムコから見たら、新規プレイヤーでもお金をかけて強化したら勝てるようにして人を集めたいんでしょうけど、格闘ゲームファンから見たら納得できるんですかね? ビジネスモデル的には「キャラクター強化要素でお金持ちの新規ユーザーを満足させられるか?」が課題っぽいです。 でも結局金をつぎ込んだ上級者が幅を利かせて「初心者お断り」になりそうな気が...

鉄拳レボリューションはソーシャルゲームの様な課金システム

なんかの記事で「無料版の鉄拳が出る」と書いてたのを思い出してダウンロードしてみました。 ダウンロードしたのは「今の3D対戦ゲームの画面をちょっと見たかったから」ってだけです。 前に鉄拳をやったのは、PS2の鉄拳タッグトーナメント ... だっけ? 10年以上前です。 家庭用を仲間内で触っただけ。 今のゲームをやってもボコボコにされるんだろうなぁ。

このゲームは基本無料とうたっていますが、ソーシャルゲームの様な課金システムです。 ゲームをするには仮想コイン(またはプレミアムチケット)が必要になります。 コインは勝っても負けても戻ってきません。 サービスでもらえるコインは1試合したら終了。 条件は確認してませんが、勝ったときにチケットがもらえることもあるようです。 課金で得たコインで対戦し、勝った場合はそのまま続けられるようです(未確認)。

2013年6月12日水曜日

脳の表面に電極ペタッ → カーソルが動いた

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

最近ワシントン大学の科学者がドリルで頭蓋骨に穴を開けて...

という書き出しで始まる素敵な記事です。 「mind-controlled-cursor」っていうのは「被験者がマインドコントロールされた」んではなく、「被験者のマインドにコントロールされたカーソル = 考えただけでカーソルを動かした」って方ですね。 「癲癇の研究をしていたら、被験者が考えただけでカーソルを動かせるようになってビックリ」というお話のようです。 癲癇の人の脳波を、脳に直接電極を貼り付けて調べていたのだとか。 たった10分で脳が習得を始めて、すぐに脳全体に伝播していったそうです。

発見に至った経緯とかはこの記事には書かれていません。 記事内のリンク先とかを見たら書いてるかもしれないけど、今日は面倒なので割愛で。

「脳に直接電極を貼り付けて」って事は脳の表面がインターフェースになるという事です。 将来は脳の表面ではなくヘッドバンドで入力できるのではないかと書かれています。

「記事には障害者にとって希望となるだけではなく、ゲーマーにも渇望されている」と書かれています。 なんか、この記事を見た後だと、ヘッドバンドになったとしてもちょっと遠慮したいんですが...

米IT企業の盗聴騒ぎへのアフターフォロー

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

あちらでは、ワシントンポストがアメリカ当局のIT企業での盗聴を報道して大騒ぎになっているそうです。 (日本でも「元CIAのなんたらさん」とかは報道されてますよね。) その流れで、マイクロソフトは「当局の盗聴の当たり障りのない部分を合法的に公表できるようにしろ」と主張しています。 ちなみに、Googleは「当局が盗聴した回数を発表できるようにしろ」と言っているとか。

盗聴に協力したっていう事実は変えられない中での次善策ですよね? 米国内での理解を得るために頑張っているようですが、国際企業としてはどうなるんでしょう?

2013年6月10日月曜日

モバイルゲームメーカーのヒットと衰退

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

スマホのアプリなどのモバイルゲームメーカーについての記事です。 適当かつ大雑把にまとめると、

2013年6月8日土曜日

インテルがインターネットテレビでリビングを狙う

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

半導体メーカーのインテルがインターネットテレビ事業に手を出そうとしているそうです。 インテルは「まだ計画の段階で公表は差し控える」などと言っているようなので記事の確かさは不明。 「sources = 情報提供者」という単語がポツポツ出てきます。 日本語でいうところの、「関係者によると」ってところでしょうか?

2013年6月7日金曜日

アメリカの大手IT企業9社、顧客情報を守る?

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

ワシントンポストが別の記事で「アメリカの大手IT企業9社は、政府当局が直接サーバ上の顧客情報にアクセス出来るようにしている」と書いたようです。 それに対する各社の反論が色々載っています。

それぞれの主張は「情報提供してません」ってことで同じ方向を向いています。 ってことで、同じような趣旨を色々な表現で読むことができて勉強になりますね。

ただ、アップルだけは短い声明を出して、それ以上の取材を断ったそうです。 文脈的に、その声明の中に「情報提供してません」っていう文言は入っていると考えていいんですよね? 大丈夫ですよね? アップル...

2013年6月6日木曜日

imageの発音はイミッジ?

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

アメリカで自律探査ロボットのコンテストがあったそうです。 普通の公園にサンプルを隠して、それを取ってこさせる競争だとか。 参加したのはアメリカ、カナダ、エストニアのチームだそうです。 NASAがスポンサーで賞金150万ドル、ただし受け取れるのはアメリカ人だけです。 日本のプロゴルフ大会でアマチュアが賞金を受け取れないのと同じような感覚 ... でいいのかな? コンテストの運営者は「賞金はなくてもガッツと栄誉があれば参加者はモチベーションをキープできる」などと言っています。 NASA主催のコンテストでいい成績を出せば、他のコンペにもプラスになるとか。

この記事でなんとなく気になった単語はこちら。

2013年6月5日水曜日

「最近注目された研究分野」についての記事を読んだけど?

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

記事の内容は「最近注目された研究分野は何? いくつか数字を挙げたので見てみましょう」です。 どの研究がどのくらい注目されたか書かれているだけで、研究内容には触れてません。 というわけで、中身を読んでも全く興味が湧きませんでした。

一応、腐らずに概要を書くと、ゲノムに関する研究と素粒子物理学が科学者に注目されているそうです。 注目度の基準は論文が引用された回数です。 全体的に見ると引用されることが多いのは遺伝子に関する研究で、単一の論文で引用されたことが多かったのはヒッグス粒子に関する研究だとか。

ゲノムに関する研究への関心がトップなのは3年連続だそうです。 ヒッグス粒子に関する研究は1人でできるものではないので、3000人以上の研究者が名を連ねているとか。

中国の躍進も話題に上がっています。 今は論文の数が多いことだけが目立ってますが、状況は変わり始めている(つまり研究の内容も注目され始めている?)そうです。

2013年6月4日火曜日

適当に読んだらリストラのニュースだった

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

ソーシャルゲーム会社のジンガでリストラが予定されているそうです。 「時代の大波に乗ったけど、波が引いた今、どうする?」っていう状態のようですね。 この手のニュースの典型的な記事のような気がします。 記事の内容は、

2013年6月3日月曜日

アメリカ国内で若い科学者向けの賞が新設

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

アメリカ国内でのお話ですが、若い科学者向けの賞が新設されるそうです。 賞金は25万ドル。 対象は a smaller seven-year-old program ...

最初は、7歳以下の子供が対象と読み間違えました。 さすがのアメリカでもそれは無いですよね。 発足7年以下のプロジェクトが対象、年齢制限は42歳だそうです。

発起人?のBlavatnikさんは「ノーベル賞にあこがれて作った。賞金の設定額25万ドルというのは、ノーベル賞の100万ドルという価値設定を傷つけることもなく、取るに足らない額でもない。」と言っています。 これが日本だと、1億円だろうがなんだろうが個人には入ってこなそうですよね? アメリカではどうなんでしょう?

2013年6月1日土曜日

YelpとFacebookが組んだ

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

YelpとFacebookが組んだそうです。 「Yelpって何?」と思って調べたら、アメリカの口コミサイトでした。 適当に読む記事を選んだら全く関わることの無さそうなネタでした。 まぁ、「それはmaarとかサイエンスの記事のときも一緒」ってことで流し読み。

wikipediaによるとYelpってのは月間のユニークビジターが1億人を超える巨大サービスだそうです。 しかし、記事には「開設から今まで黒字が出ていない」というような事が書かれています。 Facebookと組んだことで黒字が期待できるとか。 YelpとFacebookは競合している部分があるのでこのような提携は珍しいと書かれています。

記事の内容とか関係ありませんが、firefoxで見たら英々辞典のサイト「Cambridge Dictionary Online」に対して攻撃サイトの警告が出ました。 プラグインもjavascriptも無効にしてるから問題ないとは思いますが、はて? 有名サイトでゼロデイアタックとかあったらすぐ大騒ぎになるはずで、今なんのニュースも流れてないので多分大丈夫なんでしょう。 念のため、辞典を使っている間は他のサイトでもjavascriptはオフ。 余計なサイトは見ないようにしました。 使い終わったら履歴をクリアしてブラウザ再起動。 この投稿も辞典のスクリプトなどが残っていない状況で書いてます。 よほどの穴が無いかぎりこれで大丈夫なハズですが?

2013年5月30日木曜日

頭文字がaの単語を覚えられなかった

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

Anonymousのハッカーが罪状を認めたそうです。

なぜか分からないけど、今日読んだ記事の単語は全く覚えられませんでした。 こういう事は無かったのでちょっと戸惑ってます。

2013年5月28日火曜日

客船の火災のニュースを読む

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

客船の火災があったようですね。 分からない単語は多かったのですが、「no injuries reported」という記述があったのと、災害の様子を伝えるだけの記事だったため比較的順調に読めました。 燃えた部分は損傷が激しかったけど、船内は落ち着いた様子だったようです。

2013年5月27日月曜日

求職の面接で不安が悪影響

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

「求職の面接で不安を持っていると採用されにくくなるから注意しましょう」と書いています。 なんというか、当たり前のことですよね? このネタの研究をしたのはカナダの大学のようです。 やっぱり、時期が来ると就職活動のニュースであふれる日本とは違った扱いなんでしょうか?

2013年5月26日日曜日

汚染の観測データをソーシャルメディアに上げる取り組み

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

ニューヨークのGowanus運河は汚染で酷いらしいですね。 それを改善するために、ニューヨークの工科大学が水の上に浮く観測ロボットを作ったそうです。 そのロボットは最新技術が詰め込まれている物ではないようです。 では何がニュースとして取り上げられたかというと、ボランティアがロボットを使えるような取り組みをしているからだとか。 ロボットが観測したデータをソーシャルメディアに上げることでボランティアに関わる人の数が増えたとか、改善の様子が分かるのでボランティアのモチベーションが上がったとか書かれています。

2013年5月24日金曜日

wpf : GridSplitterでハマる

ちょっとしたことですが、GridSplitterが上手く動かずにハマったのでメモを残しておきます。

下のコードはGridSplitterを使うときの基本的なコードです。 これのHorizontalAlignmentの設定を忘れるとレイアウトが崩れます。

NASAとベンチャーの関わり? 言い回しが分からず困惑

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

ベンチャー企業が月での宇宙開発に興味を持っているというお話のようです。 難しい専門用語とかはなかったんですが、とにかく言い回しをどう訳すのか分からず困惑しました。 色々分からなかったんですが、特に"We thought that this time we would kind of ~ commercial markets."の部分が全然分かりません。 ここ1ヶ月で20くらいの記事を読んだけど、ここまで分からないのは初めてですね。 ちょっと落ち込みます。 苦し紛れに機械翻訳にかけてみたけど、まともな言葉になるはずも無く...

今日はお手上げです。 もし勉強が続いて半年後くらいに「読めないのがあったなぁ」というのを覚えていたら、読み返してみましょう。 まぁログに埋もれそうですけど。

2013年5月23日木曜日

ドイツの人がGPSで津波の規模を予測する方法を発表

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

GPSを使った津波の規模の予測についての記事です。 東日本大震災のデータを元にシミュレーションをしてみたら、地震後3分の時点で津波の規模を推測できたとか。

GPSの持つ(緯度、経度、高さ)の情報のうち、高さに注目するといいそうです。 地震前後の高さのズレで津波の規模を予測します。 地震計は揺れを見るのには適していますが、地形の歪みは見えません。 津波の規模を推測するには地震計よりもGPSの方がよいだろうというお話。 海底にGPSステーションがあればより正確な情報は取れるけど、海岸線のGPSステーションだけでも津波の規模の予測には十分使えそうだと書いてます。

日本の震災直後のニュースを見てたら、「GPSのデータで見たらこんなに地形が歪んでいた」みたいなのはいくつかありました。 それを地震や津波の予測に使うという話もセットで出てきていたように記憶しています。 あちらではどうか分かりませんが、日本では目新しいニュースではないでしょう。 日本の研究者も手をつけている内容ではないかと思われます。

問題は、日本で実用化するには誤報に対するハードルが高いって事ですかね? たとえ今すぐ実用化できるほどの技術があったとしても、実用化するまでに相当時間がかかりそうな気がします。

2013年5月22日水曜日

ペンギンは泳ぐのに特化するため飛ぶことを捨てたらしい

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

「ペンギンは元々泳ぐことも飛ぶこともできたが、泳ぐ方が省エネで済むので泳ぐのに特化するようになった」と書いてます。 「泳ぐためには翼は小さい方がいい。 でも翼が小さくなると飛ぶのが苦手になる。 進化の過程で泳ぐ方を選んだのだろう」というお話。

new studyとあるけど、順当な内容なので新鮮味がないですね。 「別の進化の過程も予想されてたけどこっちが正しいと確認した」とか「予想はされてたけど手付かずだった」とか、そういう背景とかが書いてあるとよかったんですけど、少なくともyahooの記事には書いていませんでした。 measuredってあるけどその内容が一切書いてないのも残念です。 元ネタの論文には当然書いてあるんでしょう。 それを読む気が全く起きない自分が一番残念なのかも?

ちょっと意外に感じた単語があったのでメモ。 ペンギンの翼はflipperと言うんだそうです。 これは海ガメの足、イルカやクジラなどの前ヒレにも使われるようです。 日本語だとひとまとめにしない単語なので興味をひかれました。

2013年5月21日火曜日

フロリダに巨大な外来種の蛇が出た

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

平均の2倍以上のサイズのビルマパイソンが発見されたそうです。 その長さは5.6m。 平均は1.8~2.7mで、普通のサイズでも遠慮したい大きさですが、その2倍以上とかゾッとします。

フロリダではビルマパイソンは侵略的外来種です。 日本で外来種騒ぎがあったとしても、「体格が大きすぎてまず戦えない」というような動物はいないですよね? でもフロリダには居るようです。 この記事の蛇が特に大きいものだとしても、フロリダ全体で10万匹居るらしいんで、大きい固体に会う確率もそれなりでしょう。

で、発見者は道路脇にいたその5.6mの蛇をつかんで引っ張り出したとか。 「grabbed the snake」と書かれているので多分素手だと思われます。 「巻きつかれたのでナイフで殺した」とあります。

大蛇に巻きつかれるってそうとうマズいって聞いたことがあります。 どの動物でも筋肉の性質とかが人間とは違うから、人間の腕の太さと比較してなめてはいけないらしいです。 大蛇は特にマズい方だったかと。 ビルマパイソンには毒は無いようですが、本気で巻きつかれたら簡単に絞め殺されます。 この記事のケースだと無事だったようですが、それは幸運です。 記事にも「even greater heroics」と書かれてました。

ゾウアザラシが豚インフルエンザウィルスを運んでいたらしい

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

数年前に流行ったH1N1インフルエンザウィルスについての研究のようです。 ゾウアザラシが海で泳いでいる間にH1N1ウィルスに感染していだんだとか。

インフルエンザウィルスはアザラシにも感染するらしいですね。 インフルエンザウィルスのアザラシへの感染状況について調べている研究者がいて、確認済みのウィルスの場合の調査をしていたそうです。 で、全く予想していなかったH1N1ウィルスの発見となったのだとか。

ゾウアザラシは数ヶ月間海で暮らします。 その間陸地には立ち寄りません。 そのため人から感染することは無いでしょう。 「じゃあ何から感染したのか?」っていうのはまだ分かってないそうです。

一応、次の2つが感染経路の予想として挙がっていました。

  • 航海中の船が廃棄した汚物経由
  • 海鳥

H1N1はアザラシに感染はするけど発症しないそうです。 つまり、健康そうに見えてもウィルスは持っているかもしれません。 「アザラシに接する機会がある人は注意」と書かれてました。

2013年5月18日土曜日

wpf : ToolTipの幅

前の投稿でToolTipの改行について書きました。 簡単なToolTipだけならこれでもいいかもしれませんが、ファイルから読み込んだ情報を表示する時のなど、表示内容が固定ではないときには上手いやり方ではありません。 よりよいやり方の、最大幅を指定して自動で改行させる方法が分かったので書いておきます。

ToolTipはLabelやButtonと同じようにContentを設定できます。 つまり、Image、TextBlock、Gridなどを組み合わせて複雑なレイアウトにすることができます。 それについて説明するのはちょっと面倒なので、ここではstringのみを表示する場合について説明します。 (この投稿の内容を応用すれば複雑なレイアウトにも使えます。) 一言で言えば、ToolTipにTextBlockを載せます。

まずは一番簡単な、Contentに直接TextBlockを載せる方法です。

癌の化学療法で脳がやられるらしい

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

化学療法、つまり抗癌剤での治療を受けた人が副作用に悩まされるのはよく知られています。 副作用で有名なのは、倦怠感、吐き気、抜け毛などです。 それの他に、一般にはあまり知られていないけど脳の認知機能が低下する場合もあるそうです。 「化学療法が脳を変質させ認知機能にダメージを与える可能性がある」とか。 初耳です。 恐ろしいです。

巨大なマールは氷河期の火山活動の跡

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

マールってのは地表近くにまで来た溶岩が水に触れて水蒸気爆発を起こしたときにできる地形だそうです。 平地にカルデラ湖に似た湖だけができるとか。 周りに小さな丘ができるとか。 日本語より先に英単語を目にしてしまいました。

2013年5月16日木曜日

英語のニュースの固有名詞や団体名が頭に入ってこない

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

アメリカで、YouTubeに投稿された違法動画に対しての集団訴訟はできないという判決が出たそうです。 判決が出たのは集団訴訟に対してのみなので個別の訴訟に関しては別問題です。

集団訴訟ってのは国ごとに違いますよね。 しかし、YouTubeは大きなサービスなので日本のユーザーにも影響があるかもしれません。

タツノオトシゴは圧力に強いらしい

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

タツノオトシゴは他の生物なら壊れてしまうような圧力をかけられても耐えることが出来るそうです。 この性質が深海で作業するロボットのアームに使えるかもしれないとか。

この発見をした研究チームは深海での作業に耐えられる素材を探すため、色んな生物の性質を調べていたそうです。 で、タツノオトシゴに行き着いたと。 タツノオトシゴの死体を半分に潰そうとしたら、無傷だったなどと書いてますね。

そういえば、日本でもカブトムシをすり潰してなんかの研究をしている人がいるらしいですよね。 TVをザッピング中にチラッと見ただけなので詳しくは分かりませんが、「カブトムシはすり潰すものではありません」というメッセージがあったのは覚えています。 世界のどこでも、研究者ってのは残酷ですね。

2013年5月15日水曜日

都市部のカラスについてのニュースを読んだ

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

サラッと流し読みしただけなので文章の順番とか重要さとかがバラバラですが、だいたいこんな事を言ってるみたいです。

2013年5月11日土曜日

視界の端に携帯電話があるだけで会議の質が下がるらしい

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

視界の端に携帯電話があるだけで会議の質が下がるらしいですね。 IT音痴な人が瞳孔を縮めそうなネタです。 こういう、見ただけで誰かが小躍りして他人をバッシングするのが目に浮かぶようなネタは話半分で聞くのが鉄則ですな。

記事によると、視界の端に携帯電話があると認識した状態で重要な会話をすると、その会話の質が下がるとの事です。 (日常会話には影響しません。) 電話を使うかどうかに関わらず、「ある」と無意識で確認するだけでダメだとか。 「大事な話をするときは電源切っとけ」などと書かれています。

肝心の「会話の質」の評価方法については記述がありませんでした。 元ネタを探したら書いてあるんでしょうね。 でもそんなに興味がないネタなのでその辺はノータッチで。 論文ってだけで萎えますしね。

2013年5月9日木曜日

オメガ3脂肪酸のサプリは心臓発作を止められない

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

イタリアでの大規模調査の結果、「オメガ3脂肪酸(魚油)のサプリメントは心臓発作が起こる可能性を抑制できない」という事が分かったとか。

New England Journal of Medicineに寄稿された内容だそうです。

2013年5月8日水曜日

知らないバンドのボーカルが逮捕された

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

「murder-for-hire」って単語が「殺し屋」かと思って、ちょっと興味を引かれて読んでみました。 As I Lay Dyingというバンドのボーカルが妻を殺そうとしたけど、事前に警察に察知されて逮捕されたんだそうです。 知らないバンドです。 音楽はほとんど聴かないので邦楽だろうが洋楽だろうが知らないんですけどね。

事件の中身がちょっとでも書いてあるかと読んでみたけど、詳細は書いてありませんでした。 「murder-for-hire」っていう単語は本文にはありませんでした。 辞典にも載ってないで訳があっているのかちょっと困惑。 「he was looking for someone to carry out the killing」みたいな文があるんで多分あってるとは思うんですが...

速報だったのか何なのか、関係者のコメントも載ってませんでした。 「??? could not be reached for comment」ってのがこういう時の常套句なんですかね? 一応覚えておいたら他のニュースでも目にするかな?

気になった単語は「learn」です。 学習するという意味しか知らなかったんですが、警察が調べて「知る」というときも使うようですね。 日本の参考書では出てこないようなニュアンスかと。

2013年5月7日火曜日

猫帰宅で熱狂、興奮

英語の勉強のため適当なニュースを読みました。 ハリケーンで行方不明になっていたペットの猫が6ヶ月後自力で家に戻ってきそうです。

ロバートさん一家はハリケーンの被害にあって8マイル(13km弱?)離れた場所に避難していたそうです。 そこで飼い猫のポルシェに逃げられてしまいます。 その後ポルシェを見つける事が出来ないまま元の家に帰宅。 「ポルシェはもう戻ってこない」と思っていたら、6ヶ月後家に戻ってきたとか。

日本でこういうニュースがあったら「心が温まる」とか「ほっこりする」とかっていう表現になりますよね? アメリカでは「enthusiasm and excitement」つまり熱狂と興奮になるようです。

経路はこれかな?

元からそんなに感動してなかったけど、なんかルート検索したらさらに感動が薄れてしまいました。 「猫、帰巣本能」で検索したらさらにダウン。

2013年5月6日月曜日

アメリカでゲーム由来の子供の名前が増えているらしい

英語の勉強のため適当なニュースを読みました。

タイトルを見て「海外のDQNネーム?」と思ったけど真面目な記事でした。

認知能力低下防止の脳トレゲームをやってみた

昨日の投稿で書いた認知能力低下防止の脳トレゲームをやってみました。 ブラウザゲームでした。 「Try Double Decision free now!」というリンクからゲームに挑戦できます。

外国製のゲームということで、出所の確かさ具合が予想できませんでした。 大学のページからリンクされてるって事で問題ないとは思うんですが、一応セキュリティの事を考えてバーチャルマシン上のブラウザで実行。 バカらしいかもしれませんが、DNSポイズニングとか正規サイトの改竄とかあり得ない話でもないし、バーチャルマシンを立ち上げるのに手間がかかるわけではないのでそうしてしまいました。

ゲームのルールは拍子抜けするほど単純でした。 パッと2つ同時に表示され、すぐに消えるアイコンを当てるだけです。

2013年5月4日土曜日

ゲームで遊ぶと脳の認知機能の老化を抑えられる?

英語を勉強するため適当にニュースを読みました。

「少なくとも10時間以上ゲームで遊ぶと、3年間老化による脳の認知機能の低下が抑制される」だそうです。 もしホントならゲーム好きには嬉しい情報。 そして、アンチゲームな人にとってはヒステリーの元となる情報ですね。

記事に書いてある10時間ってのがよく分かりませんでした。 研究では700人近くの老人が被験者になったようです。 その全員が1日10時間のゲームを続けるとかってのはありえないですよね? では記事のリンク先にある論文を読んで ... ってのは無理でした。 一応ダウンロードしてみたけど、論文を見ると拒否反応が。

という事で検索でもうちょっと詳しい別の情報を探してみました。

2013年5月1日水曜日

AP通信の偽ツイートで株ロボット取引のルールが変わる?

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

「1週間前のツイッターアカウント乗っ取り事件を受けて、株の自動取引のレギュレーションを急いで変更しなければならなくなった」というようなお話です。

2013年4月30日火曜日

Google Glassをかけたままシャワーを浴びた人が居るらしい

英語の勉強のため、適当に英語のニュースを読みました。

どうやらGoogle Glassをかけたままシャワーを浴びた人が居るようです。 social media personalityのRobert Scobleさんがその人です。

2013年4月29日月曜日

「New Super Mario Forever 2012」ってなんだ?

注) ここに書いてある内容はリスキーです。 どんなリスクなのか想像できない人、確証が持てない人は実行しないでください。 自己責任で。

--------

英語の勉強のため、英語版の、日本でいうところの「vector」や「窓の杜」のようなサイトを探してみました。 チラッと見ただけなので規模は分かりませんが、cnetのダウンロードページがそれっぽいですね。

何の気なしにgamesの項目を見たら「New Super Mario Forever 2012」なるものがランキング1位にありました。

2013年4月28日日曜日

屋久島の木が枯れているらしい

英語の勉強のため、適当な新聞を読みました。 読んだのはNew York Timesです。 屋久島の木が枯れているらしい。

2013年4月27日土曜日

猪瀬知事がニューヨークで五輪招致関連の失言をしてたらしい

勉強のため、適当に英語の新聞を読みました。 今日はNew York Timesで見つけた記事です。

最初はtweakのニュアンスがよく分からなかったので「オリンピック招致の話か。キツい事とかは書いてないんだろうなぁ」などと思ってました。 しかし、読み進めると、猪瀬さんは完全に叩かれてるのが分かりました。 tweakっていうのは、大雑把に言うと貶めるという意味のようです。

以下、読んだ記事について書きます。 私の英語力は相当拙いので訳が正確ではなく、解釈が間違っている可能性があります。 また、時間をかけた訳を元に書いたのではなく色々すっ飛ばしながらの意訳を元に書いています。 興味と疑問を持った方は元の文章を読んでみてください。

2013年4月26日金曜日

アカバンのバンは英単語だった

今日もyahoo.comのニュースを読んで英語の勉強をしました。 今日読んだ記事は2つです。 頑張ったというわけではなく、1つ目の記事が短かったので。

まずは1つ目、

ボーイング787についての記事ですね。 内容は日本でもニュースになってるので省略。 気になった単語を取り上げます。

2013年4月25日木曜日

tieはしがらみ

英語の勉強でもしようかとyahoo.comで日本に関する記事を見てみました。 尖閣問題についての記事がありました。

2013年4月24日水曜日

人口の都市集中はいいのか?

少し前の話ですが、なんかの記事で池田信夫さんの「人口の都市集中が必要だ」というのを見ました。 発信元を探すと本人のblogのようですね。

それを読んだときは「なんか違和感けど、まぁいいのか?」と思って流しました。 で、何故か今日違和感の理由が浮かんだんで書いておきます。 地震対策と水不足です。

「世界を変える5個の技術」という記事を読んだ

yahoo.comのニュースに日本に関する記事がないか見てみました。 無かったので適当にscienceの記事を読んでみました。

MIT Technology Reviewで「世界を変える10個の技術」みたいな記事があるようです。 そのうち5つを紹介しています。

英語の勉強が目的で読みました。 ってことで中身に関してたいした事は言えません。 とりあえず気になった単語とか書いておきます。

2013年4月23日火曜日

64bit版のjreをアップデート

javaは自分で書いたコードを動かすときしか使ってません。 ブラウザのプラグインは全部無効にしてあります。 ってことで、あまりjreのアップデートは気にしてなかったんですよね。 32bit版のjreはアップデートしてあったんですが、64bit版の方は先延ばしにしてました。 でもちょっとマズいかと思って遅まきながらアップデートしました。

アレ? なんで64bit版のjre入れたんだっけ?

まぁ、いいや。 32bit版の方はjava.comのトップページからすぐに最新版のインストーラをダウンロードできます。 64bit版のインストーラの場所はちょっとだけ分かりにくいです。 Javaのダウンロードページの良く目立つ「同意して無料ダウンロードを開始」ボタンの下、

というやや不自然な言葉遣いのリンクの先にあります。 自分で必要なバージョンを判断してインストールすることになります。

2013年4月22日月曜日

offerは参拝

「とりあえず日本に関する記事があるか見てみよう」ってことでyahoo.comのニュースを見てみました。 こんな記事がありました。

単語の訳とか全部調べる気は無く、サラッと流し読みです。 「あちらから日本を見たらそういう記事になるんだ」っていうような記事ですね。 靖国参拝のお話って日中韓だけでしか話題にならないと思っていたのでyahoo.comで取り上げられるのは意外でした。

「簡単なメモでも書けば覚える足しになるかも」ってことでいくつか調べた単語の訳について、目に付いたものだけメモを書いておきます。

2013年4月19日金曜日

C++? / C#でoggファイルをロードするためのdllをビルド

C#で効果音としてoggファイルを使う方法について検索してみました。 「公式の方法」みたいなものは無いようですね。 自分の用途を考えて一番使い易そうなコードを探すと、こんなのがありました。

ストレージ上のoggファイルを読み込んで、メモリ上に展開します。 展開されたデータはwavファイルの形式になります。 その機能だけのシンプルなコードです。 このdll自体には再生機能はありません。 SoundPlayerクラスで再生します。 読み込んだデータを自前でメモリにキャッシュできるのがありがたいです。

2013年4月17日水曜日

wpf : ModelUIElement3DにToolTip

ModelUIElement3DにはToolTipプロパティはありません。 でも、添付プロパティで簡単にToolTipを付けられます。

ModelUIElement3D model;
~modelの初期化とか~
ToolTipService.SetToolTip(model, "文字列");

処理の重さとかヒットテストの詳細とかは未確認です。

2013年4月16日火曜日

hdd障害に一時しのぎ

2週間ほど前にhddにちょっとした不良セクタの塊ができました。 そのせいでwindows7が立ち上がらなくなりました。 とりあえず、簡単な応急処置をして復旧したので、そのときのメモを残しておきます。 自分が何を考えて何を試したのかをダラダラ書き捨てです。 文章としては面白くないでしょう。 同じような状態になった人のヒントや検索のキーワード探しなどに使っていただければ。

ちなみに、今でもそのまま使い続けてますが、1度こうなったという事はいつhddが完全に壊れるか分からない状態です。 同じような状況になって真似する人はそれを踏まえてどうぞ。

--------------------------------

ある日の夕方、Windows7で大きめのデータを圧縮しているとき、不具合が発生しました。 圧縮後のファイルの書き込みが終わらず、ハードディスクのアクセスランプが付きっぱなしの状態。 タスクマネージャも立ち上がらず、Ctrl-Alt-Deleteも効かなくなってしまいました。 仕方なく、そのままPCの電源オフです。

2013年4月13日土曜日

wpf : StackPanelで右(下)詰めにする

StackPanelそのものには右詰めとか下詰めとかにする設定はありません。 Gridと組み合わせれば簡単にできます。

<Grid VerticalAlignment="Bottom">
    <StackPanel Orientation="Vertical">
        <Label>1</Label>
        <Label>2</Label>
        <Label>3</Label>
    </StackPanel>
</Grid>

ゆで卵の醤油漬け、失敗

とても簡単な料理のはずなのに失敗しました。 調味料の量とか、初挑戦なのに適当にやったのが敗因でしょう。

とりあえず、試した作り方はこんな感じ。

  1. 卵を茹でる。
  2. 殻をむく。
  3. 醤油と水を1対1で混ぜ、調味液を作る。
  4. 調味液に卵を浸けて1晩冷蔵庫で冷やす。

2013年4月11日木曜日

wpf : Dispatchder.BeginInvokeとlockステートメントを組み合わせるとデッドロックするらしい

Stack Overflowを見るとこんなやり取りがありました。

英語が読めないので斜め読みしかしてないですが、「lockステートメントの中でDispatchder.BeginInvokeするのは良くない」というお話のようです。 「you would deadlock yourself」などというレスが付いています。 こんなコードはダメ。

lock(lockObj)
{
    Dispatcher.BeginInvoke((Action)(() =>
    {
        処理;
    }));
}

wpf : ウェイト処理でTaskとDispatcherを組み合わせないとダメだった

wpfでStoryboardを使ってアニメーションするコードを書いたときのお話。 アニメーションが始まってからちょっとまって次の処理を走らせるため、こんなコードを書きました。

Dispatcher.BeginInvoke((Action)(() =>
{
    Thread.Sleep(TimeSpan.FromMilliseconds(1000));
    処理
}));

このコードは正常に動きませんでした。 1つのコントロールで試したときは大丈夫だったんですが、2つのコントロールで試すと片方のアニメーションが想定どおりに動きませんでした。

Dispatcher.BeginInvokeはGUIのスレッド上で処理を走らせるためのメソッドです。 GUIのスレッドから上のコードを呼び出すと、スレッドの実行順や優先順位の関係で上手く動かないようです。

肝心のスレッドの実行順や優先順位がどうなっているのかはよく分かりませんが、とにかくGUIスレッドではない別のスレッドでウェイトをかけないとダメなようです。

Task.Factory.StartNew(() =>
{
    Thread.Sleep(TimeSpan.FromMilliseconds(1000));
    Dispatcher.BeginInvoke((Action)(() =>
    {
        処理
    }));
});

アクションゲーム「海腹川背」の新作

久しぶりにファミ通.comを見たらアクションゲーム「海腹川背」の新作の記事がありました。

懐かしいですね。 PS版は結構やりました。

2013年4月8日月曜日

TOKIOのソーシャルゲームと教育番組は食い合わせが悪い

寝る前になぜかふと思いついた話。 ジャニーズのTOKIOってソーシャルゲームのCMやってましたよね? そしてNHKの教育番組にも出ています。 中高生を対象にした「Rの法則」や高校生向けの「テストの花道」などです。 これって食い合わせが悪くないでしょうか?

ソーシャルゲームでお金を使う母親は多いらしいです。

つまり、母親の財布を溶かしながら、子供に対しては親身にするかのような番組をやっていたのです。 家計が破綻するほどゲームにお金を使う人は少数でしょうけど、子供の参考書代くらいは溶かしているんじゃないでしょうか? それをしながら教育番組に出るっていうのはちょっと違う気がします。

さすがに、「番組に出ている子の母親が10万円溶かしていた」みたいな話はないでしょうけど、ちょっとマネージメントに違和感がありますね。

ちなみに、

  • ソーシャルゲーム運営会社のモラル
  • プレイヤーの自己責任
  • CMを引き受けたタレントの責任

は分けて考えるべきかと。

2013年4月7日日曜日

蒸し卵(ゆで卵)の殻がきれいにむけた

以前、蒸かし芋を作るついでに卵も蒸して蒸し卵(ゆで卵)を作りました。

そのときの殻むきは惨敗。 ボロボロになってしまいました。

ずいぶん時間が空きましたが、そんな事を思い出して再挑戦です。 事前に「きれいに殻がむけるゆで卵の作り方」を検索しました。

色々なやり方が書いてますね。 とりあえずやり方の1つを試したら上手くいったので書いておきます。 「卵の殻の気室側にヒビを入れてから蒸す」というやつです。 前日に買った新鮮な卵を調理。 蒸した後は冷蔵庫に3時間ほど入れてからむきました。 最初は水道水で冷やそうと思ったんですが、それだけだとあまり冷えなかったので、少し水で冷やして面倒になって冷蔵庫に入れたんですよね。 冷やし方は適当でしたが、殻はきれいにむけました。

茹でる場合はお湯に酢を入れておかないとダメなようですね。 お湯に酢を入れておくと、もしヒビから白身が出てしまっても酢と反応してすぐ固まるそうです。 それでヒビから白身があふれるのを防げるのだとか。

以前1度、ヒビが入っていた卵?を茹でたらヒビから白身があふれて鍋じゅうに広がって大変なことになりました。 後から後から白身が湧いてくるみたいな感じで。 今思えば、それは酢で防げたんですね。

蒸す場合はこういう事はないので酢は無用です。 やっぱり、卵は茹でるより蒸した方が楽な気がします。

2013年4月2日火曜日

wpf : MemoryCacheを使ってBitmapSourceをキャッシュ

wpfで画像をロードするとキャッシュされるらしいですね。 しかし、「どのようにキャッシュされるか?」とか「どれだけキャッシュされるか?」とか細かいキャッシュの動作について不明なことが多いです。 まぁ、どっかに書いてあるのかもしれませんが、それを探すより自前でキャッシュを制御した方が早い気がします。

というわけで前の投稿のコードを元にを読み込むメソッドを作ってみました。 読み込んだBitmapSourceはMemoryCacheを使ってキャッシュします。

.net framework : MemoryCacheの設定

.net framework 4.0からMemoryCacheクラスが使えます。 MemoryCacheにはこんな機能があります。

  • メモリ使用量の上限を設定できる。
  • キャッシュエントリの優先順位が設定ができる。
  • 時間経過によるキャッシュエントリの削除ができる。エントリごとに個別に設定可能。
  • キャッシュエントリが削除される前後にイベントが発生する。
  • キャッシュエントリに対応したファイルやデータベースの更新をチェックする機能があるらしい。

残念なことに現在のキャッシュエントリの総量を得る方法は見つかりませんでした。 (まだざっとドキュメントに目を通しただけなので見落としてるかもしれません。) でもまぁ、それ以外の使いそうな機能は一通り用意されていますね。 便利そうです。

2013年4月1日月曜日

wpf : 3Dで表裏のある板を描画

簡単なカードゲームでも作ろうかと考えています。 ちょっとだけ凝って3D表示にして、カードの裏返しなどを表現できるようにするつもりです。 ただ、いわゆる板ポリの表裏に絵を描いただけではさすがに寂しいのでカードにちょっと厚みを持たせたいですね。 カードの選択ができるようにマウスイベントも欲しいです。

というわけで適当にwpfの3D表示のサンプルコードを検索。 こんなサイトが見つかりました。

e-manualさんのコードを元にカード(コード内ではPlateクラス)を表示するサンプルプログラムを作成。 それにマウスイベントのコードを追加してみました。

2013年3月23日土曜日

発音記号のʌやʊにアクセントを付ける

たまに英語をちょっとだけ勉強して止めて、ってのを繰り返してます。 今は気が向いてちょっと勉強をするフェーズです。

で、発音記号について調べてたらテキストエディタでアクセント付きのʌやʊが表示できないのに気付きました。 osはwindows7、テキストエディタはサクラエディタです。

ちょっと調べたところ、「άéí」など1つの文字コードにアクセント記号を含んだ文字が用意されているものとʌ́やʊ́のように合成用のアクセントを後ろに付けなければならないものがあることが分かりました。

  • άéíなど : 1つの文字コード。日本語でいうところの「ぶ」などの濁音と同じ。
  • ʌ́ʊ́など : 2つの文字を順に書くと合成されて1文字になる。日本語のhtmlで「ふ&#x3099;」と書くと「ぶ」と表示されるのと同じ。

そして、フォントやエディタ/ビューアの組み合わせによって合成表示できる場合とできない場合があるようです。 どのような(フォント-エディタ/ビューア)の組み合わせで合成表示ができるか調べてみました。

とりあえず、合成用アクセント記号の文字コードはコレ。

2013年3月19日火曜日

NHKの「学問のすゝめ」の書き出しの説明が雑だった

ちょっと前の話ですが、深夜、寝る前にテレビをつけてザッピングしているとNHKで福沢諭吉を題材にした番組をやっていました。 有名な書き出し「天ハ人ノ上ニ人ヲ造ラズ人ノ下ニ人ヲ造ラズト云ヘリ」について「人は生まれながらに平等だという意味です」などと説明していました。

コレってネットでたまに見るネタですよね? ネットで見るのは、

  • 「人は生まれながらに平等などと言われているが、しかし...」と後に続く言葉があり、後に続く言葉(学が人生を決める)の方が福沢諭吉が言いたかった本筋である。平等って部分だけを引用するヤツは何が重要か知らずに引用するバカ。

っていうのがお決まりかな?

そういうのを思い出して「NHKがそんな適当な説明していいの?」とか「まぁ後で補足が入るでしょう」とか考えました。 で、チラッと見ただけで続きは確認せず、眠かったのですぐ寝てしまいました。

2013年3月4日月曜日

格闘技とボアタイプ

スポーツを全くやっていない人でもTV番組やマンガなどで格闘技を目にする機会はあると思います。 そんなときにちょっとだけ専門家気取りができそうなネタを一つ。 (なんかで見た物なんですが、元ネタは見つかってません。)

人は恐怖心の持ち方から4タイプに分けられるそうです。

  1. 恐怖を感じると動けなくなるフリーズタイプ。
  2. そもそも恐怖を感じないタイプ。
  3. 恐怖を感じると後に逃げるチキンタイプ。
  4. 恐怖を感じると前に逃げるボアタイプ。

BitTorrentを使えば大丈夫?

Yahooニュースを見てたら、こんな記事がありました。

ここで気になったのは「『BitTorrent』というWinnyタイプとは別の仕組みを利用したファイル共有ソフトを使えば大丈夫」といった都市伝説があるとの記述です。 おかしなもんですね、BitTorrentっていうのは元々違法ダウンロードのためのソフトではないから、アクセス経路の秘匿とかの機能は一切無いと記憶してたんですが。

なんかの記憶違いかと思ってBitTorrentについて適当に検索すると、

一応それっぽい説明はありました。 やはり「BitTorrentを使えば大丈夫」っていう言葉は謎でしかないですね。

で、さらに検索すると「都市伝説」の側の説明も発見。

  • P2Pとかその辺のお話@はてな - 「なんでBitTorrentで逮捕者でてないの?」に答えてみる
  • これって「スピード違反の人を全員捕まえるのは無理だよ」っていうのと同じレベルのような気がするんですが? スピード違反で言うところのオービスにあたる物を警察が用意したら、そこまでって事ですよね。

    サガフロンティアの秘術「金貨」

    自室の棚を見たら昔懐かしいゲーム「サガフロンティア」がありました。

    発売日に買った記憶が。 当時は熱中したなぁ。 またやってみてもいいかもしれません。 でもps3でやるとCDドライブがけっこううるさいんですよね。 ゲームアーカイブスにもあるようだけど、買うほどの物ではないし...

    そんな事を考えつつ、ジャケットが目に入ったのをキッカケに色々攻略サイトとか見てまわりました。 で、小ネタなんですが、攻略サイトに書いてないネタが記憶の端にありました。 HDDを探すと残っていたので投稿しときます。

    秘術の金貨のカードについて、

    • 敵全体に偽の金貨を見せて惑わす術。消費JP3。
    • ドゥヴァンで150クレジットで購入可。
    • ファストトリック。
    • INTおよびWIL依存であふれ出る金貨の枚数が決まる。
    • 金貨の枚数が少ないと、敵はその場で回転する。 一応ダメージ計算に向きが反映されるらしいが、ほぼ無意味。
    • 金貨の枚数が多いと、敵は金貨を追って立ち去っていく。 立ち去った敵についてはドロップ無し。 気絶耐性のある敵は回転するのみで立ち去らない。
    • 能力値が低いと大量金貨の出る率は低く(もしくは出ない?)ダンスが見れるのみ。 INT+WILが143以上になると大量金貨の率が跳ね上がり、実用的になる。 丸め誤差なのかなんなのか144じゃないとダメな組み合わせもあったかも? どちらにしても、使えるのは終盤。

    2013年2月21日木曜日

    裏サンデーの画像をダウンロード

    ※) 2014年4月25日追記。

    今の裏サンデー用のツールはこちら。

    ====================================

    1ヶ月ほど前?から裏サンデーのサーバがやたらと重くなっています。

    その対策のためでしょうか? 携帯用の画像とpc用の画像、2つが用意されるようになりました。 javascriptで場合分けされています。

    ps4はメモリを8GB搭載するらしい

    プレイステーション4の情報が発表されましたね。 ソーシャルとかクラウドとか言ってるけど、そんなことはどうでもいいです。 とりあえずスペックに目を通して...

    メモリが8GB搭載されるそうです。 これ、今私が使っているPCのメモリと同じ量なんですけど...

    今のミドルレンジPCと同じ量のメモリを積むんですね。 そして2年前の10万円のパソコンよりは間違いなく高性能。 それが今年中に発売される、と。

    2013年2月16日土曜日

    体罰を容認する人は自殺した人の立場に立って考えていない

    昨年末に桜宮高で起きた体罰自殺事件。 そのニュースを見た後でも体罰を容認する人はけっこう居るようです。 例えば、

    こういう人達は自殺した人の立場になって考えることのできない人達だと思います。

    自殺した人の立場になるというのは「私ならあの体罰に耐えられたし愛情も感じた」というのとは違います。 実際に死者が出たのですから、自分自身が「私は体罰に耐えられませんでした。これから自殺します」という状態になったときの事を考えなければなりません。

    軽微な体罰ならいいという意見もこの投稿の趣旨とは違います。 彼の立場に立ってなお軽微な体罰ならいいという状態とは、言い換えると「自分はこれから体罰が原因で自殺するけど、必要な体罰はあると思うからそっちの体罰は続けて欲しい」と思っている状態です。

    彼の立場に立って考えてなおそういう意見を持つ人は人間として壊れていると思う。

    人の身になって考えることのできない人がこの投稿を見たら、自分の理屈でキレるんだろうなぁ...

    男性向けの女性タレントと女性向けの女性タレント

    私は特定のタレントさんとかには興味を持ちません。 TVは飯時に気の向いたものを見るだけだし、興味が無いので雑誌や芸能ニュースを追っかけることはないです。 でもニュースサイトの見出しに名前の出るような人の記事を読むことはあります。

    2013年2月14日木曜日

    OperaのブラウザーエンジンがWebKitに

    OperaのブラウザーエンジンがWebKitに変更されるそうです。

    ウェブサイトを作る人にとっては、表示チェックをしなければならないブラウザの数が1つ減って楽になるかもしれませんね。

    Operaユーザからは少々不満の声が上がっているようです。

    「独自エンジンだから使ってたのに、WebKitになるなら要らない」みたいなことが書いてありました。

    そういう用途で考えると、私は壊れたgifアニメとか見るときに使ってたかなぁ? Operaだけはなぜか、アニメーションのタイミングがメチャクチャになってたgifアニメでも正常なタイミングで動いてたんですよね。 まぁ、こんなのは数ヶ月に1回あるかないかなんで、Operaがそれに使えなくなっても問題はないんですけどね。 それ以外の用途は...

    私もOperaサヨナラ、かな?

    Yahoo!ニュースのクリックリサーチ、コメント機能がFacebookに

    たまにしか見ていなかったYahoo!ニュースのクリックリサーチ。 今確認すると、コメント機能がFacebookに移行するとか書いてました。 時代の流れにあわせてってことでしょうかね?

    それとも、今まで酷いコメントが多かったから、それの対策ですかね? 「身元のハッキリとしたFacebookでなら酷いコメントは減るだろう」とでも考えたのでしょうか?

    だとしたら逆効果な気がします。 今まで酷いコメントをしてきた人は捨て垢を取ってきて酷いコメントを続けるだけでしょう。 それに対して、まともなコメントをしてきた人は身元を明かしたまま酷い人との接点を持つのは嫌がります。 コメントするのを避けるはずです。

    まぁ、どうしてそんなことをするのかってのは予想でしかありませんが、とにかく3月からは酷いコメントのみになりそうですよね。

    2013年2月9日土曜日

    boketeのお題の傾向

    ちらちらとboketeを見てて思ったボケの「お題」の種類と傾向を書いときます。 あくまでも傾向です。 主なものだけ挙げるとこんな感じです。

    2013年2月4日月曜日

    Torを試してみた

    一時期遠隔操作トロイ事件でちょっとだけ話題になったtor。 なぜかふと思い出したので使ってみることにしました。

    TorっていうのはTCP/IPの通信経路をラッピングして誰がアクセスしたか分かりにくくするためのツールです。 ラッピングするのは通信経路だけなのでTorを出てから接続先までの通信内容は丸見え。 もちろんPCやプロバイダにはTor経由でアクセスしたという形跡は残ります。

    それを踏まえて試用。 まずは公式サイトからTor Browser Bundle for Windowsをダウンロード。

    バージョンは2.3.25-2でした。

    2013年2月2日土曜日

    cssで投稿の外部リンクにアイコンをつける

    前の投稿でけっこうな数の外部リンクとページ内リンクを書きました。 外部リンクとページ内リンクが混じっていてちょっと見づらいかもしれません。 その投稿ってのがcssセレクタのお話なんですよね。 せっかくなのでそこで調べたことを使ってbloggerのテンプレートを書き換え、外部リンクにアイコンを付けてみました。

    これをやってみたキッカケの1つに「主要ブラウザの中でなかなか対応しなかったieでも ::after で画像を追加できるようになった」ってのがあります。 逆に言うと古いieでは表示されません。

    2013年1月31日木曜日

    cssセレクタの説明

    cssセレクタについて、今まで参考になりそうなサイトをサラッと流し読みしたくらいでマジメに調べたことがなかったので調べてみました。 css3の情報がメインです。 htmlで使用する場合について書きました。 ブラウザ以外のアプリケーションでもcssが使われることはありますが、そちらについては考慮してません。 名前空間については調べてません。

    2013年1月29日火曜日

    wpf : クライアント領域の画像をキャプチャ

    とりあえずwpfのクライアント領域がキャプチャしたかったんで、その方法を調べてみました。 wpfのコントロールはVisualクラスを継承しています。 GridとかTabControlとかButtonとか、全部Visualのサブクラスです。 ということでVisualがキャプチャできればok。 VisualをキャプチャするだけならRenderTargetBitmap.RenderとPngBitmapEncoderですぐできます。

    1. Visualのサイズを調べる。
    2. そのサイズに合わせたRenderTargetBitmapを作る。
    3. RenderTargetBitmapにVisualをレンダー。
    4. PngBitmapEncoderでRenderTargetBitmapを保存。

    コレを元にwpfのクライアント領域をキャプチャするユーティリティクラスを作ってみましょう。

    2013年1月20日日曜日

    windows7 : プロセスが管理者権限で実行されているかの簡易チェック

    もうwindows8が発売されているというのにwindows7のお話。 プロセスが管理者権限で実行されているかをチェックする方法です。 たいしたネタではないんですけど、検索しても他のUACネタばかりヒットするので一応投稿。

    やり方は簡単で、タスクマネージャーのプロセスタブでUACの仮想化の欄を見るだけです。 普通のアプリケーションは「無効」と表示されています。 管理者権限で動作中のアプリケーションは表示がありません。

    あくまでも簡易チェックです。 権限の扱いが複雑なアプリケーションでも当てはまるのかは未確認ですが、用途によっては役に立つでしょう。

    2013年1月19日土曜日

    sqlite3でfirefoxのプロファイルをvacuum

    firefoxのプロファイル、今日調べたら合計で100MB以上になっていました。 デカ過ぎですよね。 省サイズ化の方法があったのを思い出して試してみました。

    firefoxのプロファイルは大部分がsqliteのデータベースに格納されています。 sqliteのデータは放っておくとフラグメンテーションが進んで肥大してしまいます。 フラグメンテーションを解消するにはsqliteのvacuumコマンドが有効。 ついでにreindexしておくといいらしい。

    というわけでやってみました。 まずはsqliteの公式サイトからsqlite-shellをダウンロード。

    遺伝子組み換え大豆が混ざった豆腐を食べていたらしい

    原材料名 : 大豆(遺伝子組み換えでない)

    というのは決まり文句であって、どんな大豆製品にも付いている物だと思ってました。 実際に、いつも買っている安売りスーパーの豆腐にも以前は付いてました。 1年位前に確認したのかな?

    で、今日何の気なしに見てみると、

    原材料名 : 大豆(カナダ産または米国産)

    あれ? 「遺伝子組み換えでない」の表示がない?

    ちょっとだけ固まりました。 しかし、ネットで「遺伝子組み換えでない」や「遺伝子組み換え 表示義務」を検索してみるとすぐにこんなページがヒットします。

    「5%までは混入を許す」だそうです。 それ以上だと表示義務があるとか。 ただ単に物知らずなだけだったようですね。 日経の方は7年以上前の記事だったり。

    まぁ、混ざっていたからといって買うものを変える気も無いし、「ただちに影響はない」って言葉も浮かんだんでいいんですけどね。

    2013年1月18日金曜日

    Adblock Plusのフィルターの書き方を適当に和訳

    Adblock Plusのフィルターの書き方について、よく分からずに使っていたんですがちゃんと知りたくなってネットで調べてみました。 色んなページが見つかったんですが、色んなバージョンの書き方が混ざってるんですよね。 今どうなっているのかよく分からなかったので、現時点での使い方を調べるために結局オフィシャルサイトを見ることになりました。 適当に和訳したので投稿しておきます。

    firefox版についての記述です。 かなり雑な訳で、けっこう端折ってます。 書きっぱなしであまり読み返してません。 間違ってたらゴメン。

    2013年1月17日木曜日

    firefoxの設定を移行、windows7版→ubuntu版

    今、しばらく使っていなかったUbuntuをちょっと引っ張り出してきてチマチマ設定しているところです。 今回はfirefoxの設定をwindows7版からubuntu版に移行してみました。

    とりあえず、VirtualBox上のubuntuにログオン。 firefoxのバージョンがwindows7版と同じ18になっている事を確認です。 そして端末でfirefoxのプロファイルを削除。

    cd /home/ユーザ名/.mozilla/firefox/ランダム文字列.default
    rm -rf *

    普段からlinuxで作業してる人にとってはこのコマンド怖いんだろうなぁ。

    Ubuntu12.04のスクロールバーを設定

    VirtualBoxの仮想マシンにインストールしてあるubuntu。 最近全然使ってませんでした。 ちょっと思いついた事があったのでアップデート。 そしたら酷く時間がかかりました。 たいした事を思いついたわけでも無いし、ubuntuの使用頻度のことを考えると時間の無駄っぽい気がしてきましたね。

    まぁ、とりあえず目に付いた設定をチマチマ変更していきます。 今回はスクロールバーの設定。

    変な式が浮かんだ

    ネットでマックの60秒キャンペーンの記事を読んでいたら変な式が頭に浮かびました。

    疲れてるのかな?

    2013年1月13日日曜日

    もこもこスリッパ

    毎年ちょっとした防寒対策をチマチマやってるような気がします。 今回はコレ。

    蒸かし芋

    無性にサツマイモが食べたくなったので、買ってきて蒸して食べました。 昼飯は蒸かし芋です。

    まず、サツマイモを洗います。 根菜を洗う道具はタワシやスポンジ、歯ブラシ、クシャクシャにしたアルミホイルなどが一般的なようですね。 今回はアルミホイルで洗いました。

    で、鍋とスチームプレートを使って蒸します。 スチームプレートってのはこういうヤツですね。

    100円ショップに売ってます。

    2013年1月8日火曜日

    firefoxアドオン : httpリクエストのキャンセルをするアドオンのサンプル

    とりあえず、httpリクエスト送信前にリクエストを察知できるイベントでhttp-on-modify-requestってのがあります。 http-on-modify-requestのリスナを書くと、こんな感じです。

    var httpRequestObserver = {
        observe: function (aSubject, aTopic, aData)
        {
            if (aTopic !== "http-on-modify-request")
                return;
            
            var httpChannel = aSubject.QueryInterface(Ci.nsIHttpChannel);
            
            ...
        },
        
        QueryInterface: XPCOMUtils.generateQI(["nsIObserver"])
    };

    ここで、aSubjectをnsIHttpChannelにキャストしているコードはよく見ます。 でも、nsIHttpChannelに通信を止めるようなメソッドはありません。 nsIHttpChannelだけじゃhttpリクエストのキャンセルはできないんですね。

    firefoxアドオン : インスタンスがどのインターフェースを実装しているか調べる

    firefox上のjavascriptで使用されるfirefox特有のオブジェクトは名前が「nsI」で始まるインターフェースを実装している事があります。 でも、「どのオブジェクトがどのインターフェースを実装しているか?」っていう情報はあまり見かけません。 ってことでコード上で調べる方法を試してみました。

    とはいえ、javascriptの知識が浅いのでリフレクションとか継承階層の調べ方とか全くわかりません。 そもそもXPCOMオブジェクトってjavascriptからそういうのを調べられるんですかね?

    まぁそういう事は、アドオンに関する興味が続いたらそのうち分かってくるかな? 今は場当たり的なtry&errorで済ませましょう。

    とりあえずfor文で、あるイベントで渡されたインスタンスが持つメソッドを調べてみたら、

    2013年1月7日月曜日

    Microsoft Network MonitorでhttpのKeep-Aliveを確認する

    Microsoft Network Monitor3.4でhttp通信のKeep-Aliveを確認してみました。 ネットワークにもツールにも精通していないので「多分コレで確認できるんだろうなぁ」という程度のネタです。

    Microsoft Network Monitorについては、前の投稿でやった程度の知識しかありません。

    やり方は、

    plalaのDNSサーバの調子が悪い?

    どうも最近ネットをしていて「サーバーが見つからない」というエラー表示を見る事が多くなりました。 プロバイダーはplalaなんですが、そのDNSサーバの調子が悪いんでしょうかね?

    真偽の確認方法は分からないんですが、とりあえず状況を改善するためにGoogle Public DNSを使ってみることにしました。

    ただ、アクセス情報がどのように使われているか分かりませんよね? トラッキングとかが癪なのでプライマリDNSはそのままで、セカンダリだけをgoogleのDNSに変えました。 googleさんにはアクセス情報の断片だけのご提供。

    さて、どうなるか。 しばらく様子見です。

    以下、windows7でのdnsの設定方法です。