2013年5月26日日曜日

汚染の観測データをソーシャルメディアに上げる取り組み

英語の勉強のため、適当なニュースを読みました。

ニューヨークのGowanus運河は汚染で酷いらしいですね。 それを改善するために、ニューヨークの工科大学が水の上に浮く観測ロボットを作ったそうです。 そのロボットは最新技術が詰め込まれている物ではないようです。 では何がニュースとして取り上げられたかというと、ボランティアがロボットを使えるような取り組みをしているからだとか。 ロボットが観測したデータをソーシャルメディアに上げることでボランティアに関わる人の数が増えたとか、改善の様子が分かるのでボランティアのモチベーションが上がったとか書かれています。

昨日読んだ記事は単語の意味は分かっても言い回しが分からずに難解でした。 それに比べて、今日読んだ記事は分からない単語が多かったですね。 1つの文章を読むために何度も辞書を調べるような事がありました。 でも、単語の意味が分かれば文章の意味も分かったので気楽に読めました。

...これって語彙は増えたけど読解力は上がってないという事か?

====

以下、気になった単語についてメモしておきます。

  • stew ... シチュー

weblioで発音記号を見たら、「st(j)úː」と書かれています。 シチューよりもスチューの方が近いような発音でした。 それにしても、汚水をシチューって例えるのは止めて欲しいですね。 晩飯がシチューじゃなくてよかった。

  • house ... 搭載する

「家」という意味だけでなく、「搭載する」という動詞としての使い方もあるようです。 辞書を見てもそのものズバリの日本語訳はありません。 通じるように訳すのって大切ですね。

どうでもいい事ですが、ハウスのシチューは美味しいけど、この記事のシチューに浮かぶロボットがハウスしてるカメラはそれと対極のものを写します。

  • waste ... 廃棄物

いくつかの訳があるけど、この記事の訳に合うのは廃棄物でした。 画像検索でもトップに出てきますし、ニュースではこの訳をする事は多いかもしれませんね?

  • tannery ... なめし革工場

単語を覚えるのにいいかと思って画像検索をかけることがあるんですが、これは検索してちょっと後悔しました。 絵面的に清々しいものではないです。

  • lead ... 鉛

日本語にも外来語として定着しているリードの場合は発音記号は「líːd」、鉛の場合は「léd」でした。 「じゃあリード線(lead wire)はどっちで読むの?」と思って検索。 Youtubeの動画が見つかりました。

偶然ですが、どちらも25秒目辺りでlead wireと言っています。 他の部分は聞こうともしてないので動画の詳細は不明。

両方の発音があるんですね。 まぁ、文脈で。